00:59 放送休止 |
100分de名著 中井久夫スペシャル(2)「病」は能力である[解][字]「なぜ統合失調症は世界のどこにおいても人類の1%前後に現れるのか」という問いに対し中井久夫は「人類のために必要だから」という大胆な仮説を打ち出す。 |
5分でみんなの手話「きょう見た映画 面白かったね」[字]2021年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。「きょう見た映画 面白かったね」を覚えましょう。 |
旅するためのフランス語(10)上にあがって冒険を織り成そうフランスで生まれた発明品をひも解いて、アートと科学、産業が織りなす不思議旅に出かけましょう!2年目の生徒役、千葉一磨さんと一緒に、対話形式で表現力を養います! |
漢字ふむふむ「まさかの羊羹(ようかん)ちがい」[字]羊羹という漢字、なぜ羊という文字があるかご存じだろうか?実は日本の羊羹と中国の一般的な羊羹は別物。そのことを知らずにあわやプロポーズに失敗しかけた物語を紹介! |
テレビ体操[字]【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,矢作あかり,石川裕平,新井庸太,【ピアノ】細貝柊 |
みんなのうた「チョコと私」「チョコと私」うた:八神純子 |
アニメ おじゃる丸「天下を取りたいツルツル カメカメ」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「ウキウキ秘密基地」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
Eテレ0655 火曜日1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「ボクらまんぷく探偵団!”うどん”前編」[字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!クックルンの3人と元シェルフィッシュ星のお姫様が繰り広げる笑いと涙の冒険物語。 |
アニメ はなかっぱ「海賊船はなかっぱ号」「はなかっぱをたすけて!」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
オハ!よ~いどん 朝の会「わたしのリサイクルアート(2)」 ゲスト:上原りさ[字]「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。 |
みいつけた! 火曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
おかあさんといっしょ 火曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
パッコロリン「おたんじょうび」[字]まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか |
いないいないばあっ! 火曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「道程」[字][デ]こどもスタジオ・ひこうき山陽/僕の前に道はない 僕の後ろに 道は出来る「道程」高村光太郎、四字熟語かるた、投稿ごもじもじ、名文を言ってみよう!、童謡「スキー」 |
でこぼこポン! こどもの発達をサポート!おしゃべりを”見る”発明品[字]発達障害などの子が楽しくスキルアップ!今回は「聴覚過敏」。「音の聞こえ方の違い」にフォーカスする。 出演:鳥居みゆき。声の出演:河合郁人(A.B.C−Z)ほか |
ミニアニメ チキップダンサーズ「おにわでチャプチャプ」つむぎちゃんが、水遊びをしています。ほねチキンもプールに水をためようとバケツでお水を運ぼうとしますが、重くてできません。すると聞き覚えのある歌が流れてきて… |
てれび絵本「ごんぎつね」(2)「今伝えたい 黒井健 心の名作選」シリーズとして、新美南吉作「ごんぎつね」を全3話で紹介。絵本の魅力そのままに、美しいアニメーションが展開します。 |
みんなのうた「自分が思っていたよりも」/「ぷかぷか」「自分が思っていたよりも」うた:ケツメイシ/「ぷかぷか」うた:なきごと |
すたあと「つくったものなあに?」[解][字]新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は「順序だてて説明する」がテーマ。紙で作った作品の作り方を説明します。国語の導入になる活動です。 |
おばけの学校たんけんだん「かぞく にっこり大さくせん」[解][字]おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回はお手伝いなど、家庭の中での活動体験を通じて、自分の役割について考えます。 |
ふしぎエンドレス 理科3年「あかりをつけるには?」[解][字]身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「あかりをつけるには?(電気の通りみち)」。 |
ふしぎエンドレス 理科4年「冬の星空」[解][字]身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「北の空に見えるカシオペヤざ、時間がたつとどうなるか?」。 |
ふしぎエンドレス 理科5年「とけたものはどこにある?」[解][字]身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは水溶液の「とけたものはどこにある?」 |
ふしぎエンドレス 理科6年「遠くはなれた地層のひみつ」[解][字]身の回りのふしぎに着目して調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回は「遠くはなれた地層が同じ並びなのはなぜか」について。 |
ミクロワールド「心臓を動かす 細胞の秘密」小さな生き物や物体を顕微鏡で見つめる理科番組。心臓の細胞は周期的に収縮と弛緩を繰り返す。ふたつ以上の心臓の細胞が接すると、同じリズムで動くようになる。 |
NHK高校講座 生物基礎「世界のバイオーム(1)」[字]最先端の生物の専門家が自らの研究を基に、高校での生物基礎の学習内容と関係づけわかりやすく伝えながら、生物を学ぶ魅力を伝える。 |
NHK高校講座 化学基礎 中和滴定[字]身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう! |
NHK高校講座 地学基礎 海水とその運動[字]私たちの身の回りの自然の成り立ちについて学ぶ地学基礎。今回は、海流が地球環境に及ぼす影響について学びます。 |
アクティブ10 ミライのしごとーく「市役所の仕事」[字]カズレーザーのキャリア教育番組!同じ業界で働く大人3人が集まり、「仕事のやりがい」や「業界の未来」をトークする。今回のテーマは「市役所」の仕事。 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(138)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
まいにちスクスク おうちで防災キャンプ(2)もぐもぐ編[字]健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ! |
きょうの料理ビギナーズ かたまり肉でごちそう!(4)中華風スペアリブ[字]スペアリブにしっかり下味をつけ、煮込んでから焼くレシピです。りんごのすりおろし効果で、程よい甘みがじんわりしみこみ、驚くほど柔らかに仕上がります。 |
きょうの料理「笠原将弘の幸せになるおせちとごちそう」 思いを込める おせち[字]今年も残りわずか。年に一度、大切な人の喜ぶ顔を思い浮かべながらつくる「おせち」や「ごちそう」。ハレの日の食卓にぴったりのレシピを和食の笠原将弘さんに教わります。 |
まる得マガジン 新感覚!おうちで乾物レストラン 水で戻さない!干ししいたけ[字]家庭に常備されながら、なかなか使う機会が限られている”乾物”を洋風感覚で新たな料理にします。おうちで乾物レストラン、第2回は水で戻さない干ししいたけレシピ。 |
きょうの健康 デジタル時代の目の健康「近視の進行が止まらない」[解][字]去年、小中学生を対象に行われた調査によって、予想以上に子どもたちの近視が進んでいる実態が明らかになった。近視の進行を防ぐための日常生活での注意を詳しく紹介する。 |
趣味どきっ! 読書の森へ 本の道しるべ [新](1)角田光代[解][字]深くて果てがない「読書の森」の歩き方を、各界の本好きが自らの本棚を見せ、道しるべとなって教えてくれる。1回目は作家・角田光代さん。人生を支えてくれた本とは? |
浮世絵EDO−LIFE「年末は大忙し!歌麿”煤掃き(すすはき)”」浮世絵は江戸時代のリアルな生活記録の宝庫!今回は12月13日の恒例行事、一家総出の年末大掃除の一場面。最後に行われる意外な習わしとは?あの忠臣蔵も隠しテーマ?! |
みんなのうた「たのしいね」/「小さな夢」「たのしいね」うた:天月/「小さな夢」うた:ヒグチアイ |
視点・論点 世界と日本の物価に何が[字]「世界と日本の物価に何が」渡辺 努(東京大学 教授) |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】小野寺善子 |
趣味の園芸 やさいの時間 さすてな菜園 プランター タネから見つめる野菜づくり[字]タネの色・形、におい、触感などの見た目や造形、発芽や保存、余りダネの活用方法など、さまざまな角度から学んでいく。講師:深町貴子(園芸家)、カミナリ、川島夕空 |
小さなミニチュア鉄道の大冒険 スコットランドの大地をゆく [新] エピソード1[二][字][再]ミニチュア鉄道でスコットランド横断!鉄道マニアが多彩な技術を駆使し110km先のゴールを目指す!イギリスで大人気を博した波乱万丈のドキュメントがついに登場! |
にっぽん巨樹の旅ミニ(4)「神様の木に会う 志々島の大クス」[字]日本には、かけがえのない巨樹がある。全国各地に立つ”神様の木”に会いに行くシリーズ。今回は、瀬戸内海の小さな島に立つ樹齢1200年、志々島の大クス。近年大人気! |
旅するためのイタリア語(11)「デザインを楽しむ(3)”いつ~しますか?”」旅に役立つイタリア語を楽しく学べる講座。今シリーズは、さらに使える「応用編」。もちろん初心者にもわかりやすくお伝えします。 |
名曲アルバム「祖谷の粉ひき唄」徳島県民謡/松崎雄一・編曲「祖谷の粉ひき唄」(唄)早坂光枝,(尺八)三橋貴風,竹井誠,水川寿也,渡辺淳,(ギター)高井寿,(エレキベース)前田JIMMY久史 ~徳島県祖谷地方~ |
ザ・バックヤード「京都府立植物園 日本最古の公立総合植物園」[再]広大な敷地に日本屈指の1万2千種類を栽培する公立植物館の裏側を探訪。食虫植物の不思議な生態や、絶滅危惧種の栽培法など、表からではわからない植物園の姿を堪能する。 |
世界サブカルチャー史 欲望の系譜(11)「アメリカ 喪失の90s 第2回」[字][再]アメリカの現在に至るまで、大衆の欲望の変遷を読み解く旅。冷戦終結後、超大国は何を得て何を失った?時代の空気は?シリーズ11回目、90年代編第2回。語りは玉木宏。 |
バリバラ▽見えないパパ・ママの子育て▽育児で直面する”あるある”とは?[解][字][再]オムツ替えでの拭き残しは?外遊びはどうするの?▽視覚に障害のあるパパやママが直面する子育ての”あるある”と、乗り切るための意外な工夫、バリア解消のヒントを紹介! |
いないいないばあっ! 火曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
ノージーのひらめき工房「とびだすカードをつくろう!」[字]4~5歳からの子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りの出来事や材料をよく観察し、自分なりのひらめきで自由に作品を生み出す楽しさを伝えます。 |
エイゴビート(11)「いま何時?」[解]英語のリズムを耳と体で感じる番組。授業の後にサッカーをしたくてたまらない子どもたち。残り時間が気が気でならない!ゲームコーナーのMCは栗原類。ゲストは椿鬼奴。 |
カテイカ「手ぬいでイカした小物づくり」[解][字]テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨。暮らしの知恵と技を授ける。今回は、手ぬいのイロハを伝授。【出演】えんどぅ・沢城みゆき・ドン小西 |
大科学実験「空飛ぶじゅうたん」[字]磁石は同じ極を向かい合わせると反発しあう。たくさんの磁石を同じ極が同じ方向に向くように貼った板を2枚向かい合わせ、人が乗ることができるか挑戦する。 |
アニメ おじゃる丸「天下を取りたいツルツル カメカメ」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「ウキウキ秘密基地」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
アニメ はなかっぱ「海賊船はなかっぱ号」「はなかっぱをたすけて!」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「ボクらまんぷく探偵団!”うどん”前編」[字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!クックルンの3人と元シェルフィッシュ星のお姫様が繰り広げる笑いと涙の冒険物語。 |
天才てれびくんhello,▽朝ドラ「舞いあがれ!」舞台・長崎五島グルメ[字][デ]▽クイズ!てれび戦士ユウマ編▽ピンクモンスターギュナイ「白熱!ピンク板リレー」▽「舞いあがれ!」舞台、長崎・五島列島の特産グルメを探そう!▽リモコンゲームあり |
おかあさんといっしょ 火曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
SDGsのうた アオ・キイ版 目標12 つくる責任 つかう責任「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ! |
みいつけた! 火曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
ピタゴラスイッチ▽ぼてじんと犬 ▽1000グラムにちょうせん[字]世の中をピタゴラらしいユニークな見方で伝えます。ぼてじん危機一髪!「ぼてじんと犬」、子どもや孫とご一緒に!「1000グラムにちょうせん」ほか。 |
アニメ 忍たま乱太郎「ないならないなりにの段」[字]乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。 |
バリューの真実 スイーツ部▽ドラマ(3)「たいせつを探して」▽SixTONES[字]失敗しにくい、時短、美味(おい)しい アップルパイ▽連続ドラマ「たいせつを探して」第3話 出演:田中樹▽ナレーター:諏訪部順一 |
沼にハマってきいてみた 選 沼ハマSPトークショー[字]「沼ハマ」年に一度のお祭り「ヌマーソニック2022」。東京・原宿で開催した公開収録の模様をお届け!DJ松永、サーヤ、ぬまメンのふだんは聞けない話が盛りだくさん! |
ハートネットTV #ろうなん ろう老人ホーム ~手話とともに晩年を~[解]※字幕全国でも数少ないろうや難聴の高齢者が暮らす”ろう老人ホーム”。施設の”公用語”は手話。手話が飛び交う中で、聞こえなくても安心して暮らせる老いの日々を見つめた。 |
きょうの健康 冬の不調 医師が解決します!「冷え症 タイプ別対策」[解][字]この時期つらい「冷え症」。東洋医学の世界では冷え症は大きく分けて4つのタイプがあり、それを知ることでより効果的な対策ができる。タイプの判別法から対策まで特集! |
NHK手話ニュース845[手]きょう一日の国内外の主な出来事や最新のニュースを手話と映像でコンパクトにお伝えします。 |
きょうの料理「笠原将弘の幸せになるおせちとごちそう」 笑顔で囲む ごちそう[字]今年も残りわずか。年に一度、大切な人の喜ぶ顔を思い浮かべながらつくる「おせち」や「ごちそう」。ハレの日の食卓にぴったりのレシピを和食の笠原将弘さんに教わります。 |
きょうの料理ビギナーズ かたまり肉でごちそう!(5)鶏骨付き肉のポトフ[字]骨付きの鶏肉と野菜をコトコト煮るだけ。鶏肉のうまみと野菜の風味が重なり合って、味わい深い洋風煮物になります。食べるとホッとする、やさしい味のごちそうです。 |
趣味どきっ! 読書の森へ 本の道しるべ(2)福岡伸一[解][字]深くて果てがない「読書の森」の歩き方を、各界の本好きが自らの本棚を見せ、道しるべとなって教えてくれる。2回目は生物学者・福岡伸一さん。昆虫好きを魅了する本とは? |
まる得マガジン 新感覚!おうちで乾物レストラン ごまが主役のコクうまレシピ[字]家庭に常備されながら、なかなか使う機会が限られている”乾物”を洋風感覚で新たな料理にします。おうちで乾物レストラン、第6回はごまで作る和風、洋風のおやつです。 |
先人たちの底力 知恵泉「”さる知恵にあらず” 天下人秀吉の交渉術」[解][字]本能寺の変で主君・織田信長の仇を討った秀吉。だが当時は、織田家家臣の一人に過ぎなかった。そこから、天才的な交渉術を駆使して天下人に上り詰めていく足跡を追う。 |
フランケンシュタインの誘惑 29min. 放射能 マリーが愛した光線[解][字]科学史の闇に迫る!今回は、誰もが知る偉人マリー・キュリーの知られざる一面! 放射能を発見し、核の時代の扉を開いた偉大な科学者の「放射能への愛」が招いた悲劇とは? |
漢字ふむふむ「まさかの羊羹(ようかん)ちがい」[字]羊羹という漢字、なぜ羊という文字があるかご存じだろうか?実は日本の羊羹と中国の一般的な羊羹は別物。そのことを知らずにあわやプロポーズに失敗しかけた物語を紹介! |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(138)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
旅するためのフランス語(11)好きなものが原動力!フランスで生まれた発明品をひも解いて、アートと科学、産業が織りなす不思議旅に出かけましょう! 2年目の生徒役、千葉一磨さんと一緒に、対話形式で表現力を養います! |
みんなのうた ひろがれ!いろとりどり ツバメ~ワールド版/こわがりヒーロー地震編「The Swallow ツバメ~ワールドバージョン」うた:YOASOBI with ミドリーズ/「こわがりヒーロー 地震編」うた:ミドリーズ |
Eテレ2355 火曜日きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です |
NHKみんなの手話(11)「ゴルフやったことある?」[字][手]#11のテーマは「スポーツ」です。さまざまなスポーツの表現の他、色や模様に関する表現を学びましょう。 |
スイッチインタビュー「木梨憲武×細川雄太」EP1[字][再]お笑いから音楽、アートに至るまで還暦を迎えた今も幅広く活動する木梨憲武。お相手はアメリカで人気に火がつき、セレブから注文が相次ぐファッションデザイナー細川雄太。 |
放送休止 |