02:10 放送休止 |
新・にっぽんの芸能「夏、躍動の舞踊 “二人三番叟”」[多][字][再]今が旬の舞踊家の共演によるダイナミックな舞踊で暑気払い!同い年の花柳寿々彦と藤間直三による「二人三番叟」を副音声解説付きで紹介!スタジオトークで意外な一面も!? |
中国語!ナビ イモトとはじめちゃう?「絢子スペシャル2」日常で使える中国語!スペシャル第二弾!チェックアウトの時に「あれ?パスポートがない?」「お会計お願いします!」バーで「マスターいつものお願いします」 |
テレビ体操[字]岡本美佳、能條貴大、今井菜津美、矢作あかり、戸塚寛子、新井庸太、杉井勇介 |
みんなのうた「ぼくは大きな石ころさ」/「えがおのはな」「ぼくは大きな石ころさ」うた:財津一郎/「えがおのはな」:上野樹里 |
ねこのめ美じゅつかん 11歩め「上野の世界遺産でルノワールの瞳に乾杯」[字]ボスと弟子、2匹の猫コンビ「怪盗キャッチュ・アイ」が国立西洋美術館へ潜入。ネコ目線でオーギュスト・ルノワールの作品を楽しむ。お気楽アート・エンタテインメント番組 |
オトッペ 特別編「ブックラーノのオトクイズ(12)」音から生まれた不思議な生き物・オトッペ。アプリから投稿されたオトッペを紹介する特別編。ブックラーノの「オトクイズ」では、シーナとウィンディが早押しクイズに挑戦! |
Eテレ0655 金曜日1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します |
マチスコープ「神社はどこにある?」[字]みんなが暮らす街には楽しくて「へー!」と驚いちゃうヒミツがいーっぱい。俳優・佐藤二朗さんと街探検に出かけよう! |
アニメ はなかっぱ「コケヤンとおかん」「アゲルちゃんのおじいちゃん」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
ノージーのレッツ!ひらめき工房「どうぐのおきもち~ねんど~」[字]子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りのものを観察すると、そこには発想のヒントがいっぱい。ノージーたちと一緒に自分だけの”ひらめき”を探そう! |
みいつけた! 金曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
おかあさんといっしょ 金曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
パッコロリン「あっちむいてほい!」[字]まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか |
いないいないばあっ! 金曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
えいごであそぼ with Orton「”b”の音であそぼ(3)」[デ]アルファベットを読むときの「音」で遊び、楽しく英語に親しむ番組。オートンタウンを舞台に、実験、コント、歌、ダンス、アニメなど多彩なコーナーがいっぱいです! |
ピタゴラスイッチ▽きょうのスレスレ かいてん編2[字]世の中の仕組みや構造、考え方をピタゴラらしいユニークな見方でお伝えします。「きょうのスレスレかいてん編2」、今回は何が通る?「宇宙ピタゴラ装置 完成編」ほか。 |
プチプチ・アニメ 森のレシオ「レシオとジャモン」氷の世界に住む少女レシオとその友だち、毛むくじゃらのジャモン。ふたりは出かけ先で出あった精霊や不思議な生き物たちから、さまざまなことを学んでゆきます。 |
まいにちスクスク 授乳の悩みとギモン(1)「うまく飲んでくれない」[字]健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ! |
みんなのうた「ばぶるばす」/「きみのきもち」「ばぶるばす」うた:いはたじゅり/「きみのきもち」サトシン&りな |
ざわざわえんのがんぺーちゃん「や~めた!や~らない!」[解][字]「ざわざわ森のがんこちゃん」の弟、がんぺーちゃんが5歳になりました!友だちや家族との生活の中で、がんぺーちゃんが成長していく心あたたまる人形劇。 |
銀河銭湯パンタくん「ウソつきパンタ!?」[解][字]パンタはバースと自慢のコレクションを見せ合う約束をしていた。自慢できるものを持っていないパンタは父のコレクションをこっそり持ち出すが、壊してしまって… |
もやモ屋「は、は、はたらく!?」[解][字]今回も見終わったらモヤモヤしちゃう物語。突然、総理大臣が小学生も就職せよと宣言した!夢を叶(かな)える子、あきらめる子。小4の健太はなぜ働くのかわからなくなり… |
でーきた「てあらい」[解][字]「できないに気づけば、かならずできる」をテーマに、学校生活で必要な集団行動・マナー・社会的スキルを、わかりやすく、自発的に学ぶ番組。今回は『てあらい』。 |
SEEDなやみのタネ▽千葉さんのなやみ~犯罪を犯した人たちを支援しているけど[解][字]犯罪を犯した人の社会復帰、支えてあげるべき?それとも自己責任?あなたはどう考えますか…今の時代を生きる人たちのリアルな「なやみ」を描くドキュメンタリー番組。 |
いじめをノックアウト「どうすれば 相談しやすくなる?」[解][字]体育祭や文化祭…学校行事がひと段落すると、ちょっとした人間関係のもつれから、いじめが起きやすくなる。「いざというとき、どこに相談すればよいのか?」考えていく。 |
NHK高校講座 家庭総合「災害に備える」[字]これからの生活に必要な知識や技術を学ぶ「家庭総合」。身近な問題について、地域・社会・歴史など、さまざまな視点でとらえ、りゅうちぇるさんと一緒に考えましょう! |
NHK高校講座 科学と人間生活「プラスチックの科学」[字]身の回りの自然や暮らしを糸口に、科学を楽しく解き明かしていきます。今回のテーマはプラスチック水族館の水槽や宇宙船の帆、電気自動車に活用されている様子を紹介します |
NHK高校講座 地理「世界の工業を見てみよう(2)~現代世界の現状と課題~」[字]地球上で起きているあらゆる事柄は、「地理」の知識で理解することができます。さぁ一緒に「地理」の知識を深め、世の中の謎を調査・分析!新たな発見をしていきましょう。 |
NHK高校講座 芸術/美術Ⅰ「日本美術」[字]わが国で独自の発展を遂げた日本美術。いったいどんな特徴があるのでしょうか? 今回は琳派や雪舟などの絵画作品から、その独自性や魅力について考えていきます。 |
NHK高校講座 ビジネス基礎「証券会社」[字]高校講座「ビジネス基礎」第9回は「証券会社」について学びます。出演は前野朋哉さんと濱尾咲綺さんです。 |
キソ英語を学んでみたら世界とつながった。「インド」[解]世界各地の家族とオンラインでつながり、小学校で習う英語フレーズなどを使って会話。現地のリアルな暮らしや習慣、地元の様子などをクイズや映像で紹介してもらいます。 |
ごちそんぐDJ「オレンジゼリー」暑い日でもこれだけは食べたい!つるんとおいしいひんやりオレンジゼリー。一日遊んで、うちに帰ると待っていてくれた、ママの味を召し上がれ。 |
みんなのうた「夜明けをくちずさめたら」/「シャンシャンシャボン玉」「夜明けをくちずさめたら」うた:上白石萌音/「シャンシャンシャボン玉」うた:ふわふわ |
チョイス@病気になったとき「進化する 帯状疱疹(ほうしん)治療」[解][字][再]胸や背中、腹などの体の片側に、赤い発疹が帯のように広がる「帯状疱疹」。新しい治療薬やその場で分かる最新の検査キット、予防効果の高いワクチンなど、最新情報を紹介。 |
漢字ふむふむ「なぜニワトリなのに焼き鳥?」[字]ニワトリなのになぜ焼き鳥のトリは鶏ではなく鳥を使うのか?調べてみると、1200年前にだされたある命令が原因だった!さらにニワトリは禁忌の対象となっていたという |
おむすびニッポン「千葉 さんが焼きおむすび」[字]全国には私たちの知らない「ご当地おにぎり」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回は千葉県の「さんが焼きおむすび」が登場! |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】小野寺善子 |
グレーテルのかまど「石ノ森章太郎のコッペパン」[解][字][再]ふんわりやわらか!懐かしい味わいのコッペパン。日本を代表する漫画家の一人、石ノ森章太郎の青春時代思い出の味です。”漫画の王様”の若き日を支えた味。その物語とは? |
ハングルッ!ナビ(21)「とてもおいしかったです」「ハングルって楽しい!」今回は「過去形」JO1河野純喜と学びましょう▽K−POPマンスリーゲストKep1er(ケプラー)▽韓国プサンの市場紹介&街声 |
中国語!ナビ イモトとはじめちゃう?「絢子スペシャル2」日常で使える中国語!スペシャル第二弾!チェックアウトの時に「あれ?パスポートがない?」「お会計お願いします!」バーで「マスターいつものお願いします」 |
NHK短歌 題「焼」[字]選者:佐佐木定綱、ゲスト:宮本亞門(演出家)。題「焼」。本髙克樹・矢花黎(7 MEN 侍/ジャニーズJr.)が風鈴の絵付けに挑戦!その体験を短歌にして発表。 |
NHK俳句 題「家族」[字]選者は堀本裕樹さん。ゲストはお笑い芸人のエハラマサヒロさん。今回のテーマは「家族」。「家族」のエピソードで句作。投稿作からは入選6句を紹介。司会は武井壮さん。 |
旅するためのスペイン語(21)「ボリビア オルーロのカーニバル」伊原六花さんと一緒に、ラテンアメリカの文化とスペイン語の多様性を体感しましょう。絶景あり、グルメあり、ダンスあり!ネイティブとふれあって会話の上達をめざします。 |
365日の献立日記「あじのマリネとポタージュ」[字]毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。 |
ハートネットTV #ろうなん 8月号[解]※字幕スーパー[再]テーマは聞こえない親の子育て。専門の育児書は少なく手探りで子育てせざるを得ないのが現状。相談相手もなく孤立する人が少なくない。どうすればいいか、先輩ママと考える |
いないいないばあっ! 金曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「夏の夜の夢(3)」[字][デ]こどもスタジオ/恋をしている人の心は「夏の夜の夢」シェイクスピア、あいだのじいさん、マンガの名ゼリフ/「ちはやふる」より、うた「シェイクスピアのうた」 |
あおきいろ 5分版 その17[字]「あお」と「きいろ」2つは明らかに違うけど、重なりあうと同じ「みどり」になる。すべての生き物たちと共に生きていくためのヒントが詰まった5分番組。 |
えいごであそぼ with Orton「”b”の音であそぼ(3)」[デ]アルファベットを読むときの「音」で遊び、楽しく英語に親しむ番組。オートンタウンを舞台に、実験、コント、歌、ダンス、アニメなど多彩なコーナーがいっぱいです! |
スクる! あなたがもっと知りたいことは何?「自由研究 何を作ればいいの?」[字]「NHK for Schoolで検索する」=「スクる!」。勉強のおなやみや学校生活のおなやみ、さらには「もっと知りたいこと」まで、スクればヒントが見つかるぞ! |
Q~こどものための哲学~「そもそも自分らしさってなに?」[字]日本初の子ども向け哲学番組。少年Qくんが抱いた不満や願望に、ぬいぐるみのチッチがなぜそう思ったのかを問いかけ、対話をしながら、自分なりの答えを探求していく人形劇 |
ミミクリーズ「フンがうごく?」[解][字]「ミミクリー(mimicry)」それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがしてみよう! |
オトッペ 特別編「ブックラーノのオトクイズ(12)」音から生まれた不思議な生き物・オトッペ。アプリから投稿されたオトッペを紹介する特別編。ブックラーノの「オトクイズ」では、シーナとウィンディが早押しクイズに挑戦! |
アニメ はなかっぱ「コケヤンとおかん」「アゲルちゃんのおじいちゃん」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
ムジカ・ピッコリーノ「アカデミーがなくなる!?」[字]ムジカアカデミーからの通達はアルカ号メンバーにとって衝撃の内容だった。夜空に一人たたずむトットの繊細な心に引き寄せられるように、モンストロが現れるのであった。 |
ビットワールド ▽あつまれ!ゆかいな動物たち[双]みんなのヒラメキとワクワクで作る番組「ビットワールド」。きょうはどんな冒険が待っているかな?データ放送でゲームにも参加できるよ。 |
おかあさんといっしょ 金曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
あおきいろ ツバメダンス その13子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスミュージックビデオの1分版。今回は、全国から届いたみんなの「ツバメダンス」を紹介します! |
みいつけた! 金曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
アニメ ふしぎ駄菓子屋 銭天堂「コントロールケーキ」[字]幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。店主の紅子がすすめる駄菓子は、幸福を呼ぶか?不幸をまねくか?銭天堂、開店!本日の幸運のお客様は……。 |
アニメ 忍たま乱太郎「抜き打ちテストを探り出せの段」[字]乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。 |
アニメ おさるのジョージ「手づくりキャンプ」「フラフラフープ」[二][字]世界中で80年以上にわたり、世代を超えて親しまれてきた人気絵本「ひとまねこざる」「おさるのジョージ」が原作のテレビアニメシリーズ。 |
ギョギョッとサカナ★スター「イワシ」[解][字]魚へんに弱いと書くイワシ。でも実は、弱い魚ならではの生き残り術があるのだ。日本人になじみ深い魚だが、意外と知られていないイワシの生態についてさかなクンが解説する |
ポップイン!クラフト「好きな色柄を選んで!メガネケース」[字]敬老の日に向けて、お気に入りの布で作るメガネケースを提案。ボール紙に木工用接着剤で布を貼ることで強固な材質になる。 |
あしたも晴れ!人生レシピ「楽しんで経験値アップ 日々の防災」[解][字]災害への備えは万全ですか? 防災グッズを買っただけでは不十分! 防災グッズを使ったり、ハザードマップで散歩をしたり、日ごろから防災力をアップする方法を伝えます! |
NHK手話ニュース845[手]きょう一日の国内外の主な出来事や最新のニュースを手話と映像でコンパクトにお伝えします。 |
趣味の園芸 これ、かっこイイぜ!(13)「チャレンジ!水挿し観葉植物」[字]滝藤賢一と学ぶ、かっこイイ観葉植物の新しい楽しみ方。土を使わず、水だけで育てる水挿しにチャレンジ!アンスリウムもフィカスもコチョウランも衛生的で驚くほど楽チン! |
新・にっぽんの芸能「蔵出し!名舞台 伝説の二枚目・長谷川一夫」[字]蔵出し!名舞台、伝説の二枚目・長谷川一夫。映画の大スターから演劇界の頂点を極めた長谷川の芸の魅力とは?歌舞伎の大物俳優と競演したお宝映像も。草笛光子・中村鴈治郎 |
言葉にできない、そんな夜。(15)[字]自分の感情にぴったりくる言葉をゲストと一緒に探す番組。ゲストは、木村カエラさん、佐久間由衣さん、板垣李光人さん、金原ひとみさん。自分だけの言葉を見つけよう。 |
バリバラ「バリアフリー・エイジング 結成!老い方研究会」[解][字]老いを迎える障害者が直面する「二次障害」とは?今までの福祉サービスが使えなくなる!?「65歳問題」とは▽幸せな老後を迎えるための「老い方」を、みんなで考える~! |
ドキュランドへようこそ「マンホールの少年 6年の記録」[二][字]ルーマニアで地下の下水道などを住み家として暮らしている「マンホール・チルドレン」。その一人で、そこから抜けだし普通の生活を送ろうと試みる少年の6年間に密着。 |
no art,no life「西村一幸」[字]今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。日本各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。同じ植物の絵を描き続ける西村一幸を紹介。 |
びじゅチューン!「オフィーリア、まだまだ」シェークスピアの一場面を描いた「オフィーリア」(ミレイ画)がテーマ。川に流された主人公が「背泳ぎは得意」と思い出し力強く泳ぎ出す様子を想像し、歌とアニメで表現! |
Eテレ2355 金曜日きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です |
中国語!ナビ「ASIAN LIVE スペシャル」[字][再]アジアにはまだ見ぬ、アメイジングな自然や絶景がある!そんな各地と中継をつなぐ。スタジオではイモトアヤコ、EXILEの橘ケンチ、ふなっしーが中国語学習の成果を競う |
連食テレビエッセー きみと食べたい「長崎県・島原編」[字][再]「極上の料理」を「味覚エッセー」で楽しむ、新感覚の旅ドキュメンタリー。女優の門脇麦さんとフードエッセイストの平野紗季子さんがめざしたのは地方のあるレストラン… |
連食テレビエッセー きみと食べたい「岩手県・遠野編」[字][再]「食」をテーマに送るテレビエッセー第2弾。女優・杉咲花さんとフードエッセイスト・平野紗季子さんが岩手県遠野市のレストランを訪ねる。語りは俳優・成田凌さん。 |
放送休止 |