03:09 放送休止 |
100分de名著forティーンズ[終]4▽「竹取物語」×木ノ下裕一[解][字]誰もが子どもの頃に語り聞かせてもらう定番の昔話「かぐや姫」。その原型が「竹取物語」だ。だが、「そんな話もう耳にタコだよ」と思うなかれ。そこには奥深い物語が! |
5分でみんなの手話▽TwitterやFacebookにアップしたいな、と思って[字]2021年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。「TwitterやFacebookにアップしたいな と思って」を覚えましょう。 |
旅するためのフランス語(19)「ブルターニュの伝統のお菓子」いつか旅するときのために!豊かな現地映像と実践的な練習でフランス語を楽しく学ぶ番組。パリ、そして北フランス各地の絶景、アート、美食を巡る旅へ出発しましょう! |
テレビ体操[字]岡本美佳、細貝柊、舘野伶奈、矢作あかり、戸塚寛子、石川裕平、杉井勇介 |
みんなのうた「しまうまとライオン」「しまうまとライオン」うた:渡辺真知子&筒井タケオ |
アニメ おじゃる丸「シャク侍」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「オトッペ童話 シンデレラ」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
Eテレ0655 火曜日1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「アズキ先輩と沖縄スペシャル!(2)」[字][デ]「アニメ」と「実写」の幼児向け食育番組。今週は沖縄スペシャル!先輩クックルンのアズキと、沖縄のめずらしい食材や料理について調べるよ。一緒にちむどんどんしよう! |
アニメ はなかっぱ▽もっとちょーだい、はなかっぱ▽がりぞーの花咲けぱっか~ん[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
オハ!よ~いどん「わたしきづいちゃった(2)」[字]「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。 |
みいつけた! 火曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
おかあさんといっしょ ダンススペシャル(2)[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!今週は夏の特集! |
パッコロリン「はなうらない」[字]まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか |
いないいないばあっ! 火曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「モシャシャ」[字][デ]きょうの名文・文楽/モシャシャ(まじないことば)、マジ百人一首、マンガの名ゼリフ/「美少女戦士セーラームーン」より、童謡「浜辺の歌」、うた「モシャシャ」 |
えるえる「もっともっときいて!」[解][字]コミュニケーションスキルを身につけ、『話す・聞く』スキルを磨く小学1~2年向けの国語番組。気持ちを伝”える”ために考”える”ヒントを届けます!【出演 仲里依紗】 |
ミニアニメ チキップダンサーズ「おひるねでゴロゴロ」つむぎちゃんがおひるねをしています。ほねチキンたちもおひるねタイム。しかしなんこつのねぞうが悪すぎてゆっくり眠ることができません。そこにあらわれたのは…。 |
てれび絵本「しごとばシリーズ 水族館飼育員・和菓子職人」展示されているさまざまな水中の生き物の世話をする『水族館飼育員』、大福やおだんご、ねりきりなど、おいしいお菓子を作る『和菓子職人』の仕事を紹介します。 |
みんなのうた「惑星」/「南の島のハメハメハ大王」「惑星」うた:Sexy Zone/「南の島のハメハメハ大王」うた:SAKANAMON |
すたあと「しゃぼんだまをつくろう」[解][字]新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は、「しゃぼんだま」づくりに挑戦します。 |
おばけの学校たんけんだん「こん虫となかよし」[解][字]おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回のテーマは「こん虫」。バッタを捕まえて飼ってみると、発見がいっぱい! |
ふしぎエンドレス 理科3年「虫はどこにいる?」[解][字]身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「虫はどこにいる?」。 |
ふしぎエンドレス 理科4年「満月は時間がたつと?」[解][字]身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「時間がたつと満月の位置がちがうのはどうしてか?」。 |
ふしぎエンドレス 理科5年「天気の変化に決まりはある?」[解][字]身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「天気の変化に決まりはある?」 |
ふしぎエンドレス 理科6年「人の体のしくみ 考察編」[解][字]身の回りのふしぎに着目し調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「取りこんだ酸素や養分はどうやって全身へ行く?」 |
ミクロワールド「石になった生命 化石の秘密」顕微鏡を使って拡大していくと突然開ける意外な世界。美しく鮮明なハイビジョンテレビ顕微鏡の機能を駆使し、生物分野を中心にミクロの世界を描き出す。 |
NHK高校講座 簿記「資本は店の元手~個人企業の資本~」[字]商店を模したスタジオセットで簿記の基本を楽しく、わかりやすく解説していく番組です。今回は個人企業の資本について学んでいきます。 |
NHK高校講座 英語コミュニケーションⅠ「英語の世界に親しもう」どうすれば英語でのコミュニケーションがうまくいくのか、日本人が間違えやすい会話例を交えて紹介する。英語のニュアンスを知って英語の世界に親しむ第一歩を踏み出そう。 |
NHK高校講座 英語コミュニケーションⅠ「自己紹介をしよう」be動詞を使って自己紹介をしよう。名前だけでなく、自分のお気に入りの場所や、好きな食べ物なども、be動詞を使えば伝えられることを紹介する。 |
アクティブ10 理科「酸化と還元」[字]中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「酸化と還元」。 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(78)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
まいにちスクスク 赤ちゃんとのコミュニケーション(2)「スキンシップ」[字]健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ! |
きょうの料理ビギナーズ 「きゅうりチャンプルー」[字]きゅうりは夏野菜の代表格。サラダだけでなく炒めておいしい料理を紹介。ゴーヤーならぬ「きゅうりチャンプルー」。桜えびを加えて、さっと炒めるナムルもおすすめ。 |
きょうの料理「有賀薫の夏に食べたいスープ」[字]手軽につくれて栄養もたっぷりのスープはつくる気力も食欲も落ちやすい夏の救世主。旬の野菜を使って栄養満点の温かいスープや、さらりと食べやすい冷たいスープをご紹介。 |
まる得マガジン 寝る前ストレッチ(2)「腰痛に(1)」[字]なにか運動しなきゃいけないのはわかっているんだけど、面倒だったり、三日坊主になる人、寝る前だったら習慣化できます。安眠にもつながる一石二鳥! |
きょうの健康 脳血管からの出血を防げ!「最も危険な脳卒中 くも膜下出血」[解][字]脳の血管にできた動脈りゅうが破裂して出血するくも膜下出血。最近では、開頭手術をせずに血管内治療を行うケースが増え、治療器具も続々登場している。最新治療法を解説。 |
趣味どきっ! 浮世絵で体感!リアルな江戸LIFE(3)「花の変化を楽しむ」[解][字]林家たい平もびっくり!こんな変わった朝顔アリ?江戸の暮らしを描いた浮世絵をひもとき、楽しく過ごすコツを探る。テーマは「花の変化を楽しむ」。想像を超えた菊も登場。 |
浮世絵EDO−LIFE「花よりだんご、月より…広重”高輪廿六夜待遊興之図”」浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は、江戸の海辺のオールナイトイベント!夏の夜、江戸っ子たちが、こぞって見物に出かけた目的は? |
みんなのうた「Replay」/「愛がお仕事」「Replay」うた:DISH// 「愛がお仕事」うた:渡辺美里 |
視点・論点「ウガンダで目指すジェンダー平等」[字][再]「ウガンダで目指すジェンダー平等」仲本千津(社会起業家) |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】小野寺善子 |
趣味の園芸 やさいの時間 選「バケツで再現!ミニポタジェ」[字]2016年8月28日のアンコール放送。ブリキのバケツに、野菜、ハーブ、草花を寄せ植え。ベランダでできるミニポタジェ。<ミニコーナー>ナスの更新せん定。 |
ふるカフェ系 ハルさんの休日「埼玉・川越~小江戸の粋がわかるカフェ」[解][字][再]小江戸、川越の粋なカフェ。昭和初期、花街として芸者さんたちが住んでいた七軒長屋を近年、大改装。芸者さんならではのおしゃれな設えと長屋ならではの人情がいまも残る。 |
旅するためのイタリア語(20)「名物を知る(4)”街へ出て会話実践”」旅に役立つイタリア語を楽しく学べる講座。今シリーズでは、2020年度10~3月に放送した「入門編」を見ながらの復習と、多彩な新作コーナーとをお届けします。 |
名曲アルバム「桃太郎」 文部省唱歌 岡野貞一・作曲/上柴はじめ・編曲[SS](合唱)NHK東京児童合唱団、二期会合唱団 (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団 (指揮)岩村力 ~岡山県岡山市、総社市 ほか~ |
ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。「長岡弘樹とふくとまり」[解][字][再]もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と愛猫の異色ドキュメント。精緻なトリックで魅了するミステリー作家・長岡弘樹が愛猫と過ごす山形の日々。朗読は佐々木蔵之介。 |
美の小壺「結城紬(つむぎ)」[字]BSプレミアムの人気番組「美の壺」を、”小壺”サイズに仕立てたミニ番組。テーマは「結城紬(つむぎ)」。 |
全国中学体育大会 相撲相撲に励む中学生の全国大会。今年は千代の山、千代の富士のふるさと、北海道・福島町で8月20、21日に行われた。3人1チームの学校対抗戦の団体戦と個人戦を放送。 |
いないいないばあっ! 火曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
ノージーのひらめき工房「クラフト流 折るスキル」[字]4~5歳からの子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りの出来事や材料をよく観察し、自分なりのひらめきで自由に作品を生み出す楽しさを伝えます。 |
エイゴビート2(19)「アルファベットで遊ぼう(2)」[解]リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ |
おんがくブラボー「リズムで音楽づくり」[解][字]音符がわからなくても、楽譜が書けなくても音楽は作れる!メロディがなくてもリズムを重ねることで楽しい音楽を作る。【出演】白鳥久美子・山本シュウ(声)ほか |
テキシコー(8)[字]楽しいキャラクターが登場するアニメーションなどを交え、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。 |
アニメ おじゃる丸「シャク侍」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「オトッペ童話 シンデレラ」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
アニメ はなかっぱ▽もっとちょーだい、はなかっぱ▽がりぞーの花咲けぱっか~ん[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「アズキ先輩と沖縄スペシャル!(2)」[字][デ]「アニメ」と「実写」の幼児向け食育番組。今週は沖縄スペシャル!先輩クックルンのアズキと、沖縄のめずらしい食材や料理について調べるよ。一緒にちむどんどんしよう! |
天才てれびくんhello,▽電空物語一気見SP!▽ソノマとハルト迫力バトル![字][デ]タマ電Qをめぐって、てれび戦士ソノマとてれび騎士ハルトが直接対決!?新雷キャも登場!▼リモコンゲーム「早押しグランプリ」もあるよ~! |
おかあさんといっしょ ダンススペシャル(2)[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!今週は夏の特集! |
SDGsのうた アオ・キイ版 目標11 住み続けられる まちづくりを「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ! |
みいつけた! 火曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
ピタゴラスイッチ「おなじものをたくさんつくるうた!」[字]生活の中にかくれて気づかれない、不思議な法則やおもしろい考え方を、歌、体操、ピタゴラ装置など多彩な企画で紹介します。今回は「おなじものをたくさんつくるうた!」 |
アニメ 忍たま乱太郎「普通ってなんだ?の段」[字]乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。 |
バリューの真実「トリセツ イライラ▽SixTONES▽諏訪部順一」[字]全国高校生調査「イライラした経験がある」のは92.4%▽イライラで知りたいことで多かったのは…「見下された時にイライラしない方法」「親をイライラさせない方法」 |
沼にハマってきいてみた選▽AKB48本田仁美も驚く創作ワールドレザークラフト沼[字]革を使った創作にハマっている2人の10代が登場。漫画の主人公のような革マスク作りと、革でドラゴンを折ることに挑戦する。「ぬまろく」はチアリーディング部を取材。 |
ハートネットTV 選「わたしたちのバレーボール」[解][字]聞こえない高校生と聞こえる高校生が、ひとつのバレーボールチームを結成。コミュニケーションの違いと向き合いながら、試行錯誤を重ねて成長していく、ひと夏の物語。 |
きょうの健康 足のしびれ 部位別徹底対策「足の甲 指 太ももがしびれる!」[解][字]足の甲、指、太もものしびれは、神経が圧迫されて起こる。指がしびれる「モートン病」、甲がしびれる「総ひ骨神経障害」、太ももがしびれる「外側大腿皮神経障害」を解説。 |
NHK手話ニュース845[手]きょう一日の国内外の主な出来事や最新のニュースを手話と映像でコンパクトにお伝えします。 |
きょうの料理 強火で行こうぜ!「さばのキーマカレー」[字]料理界きっての熱き男、鳥羽周作シェフと、炎が生んだ太古の調理器具、土器のドッキーがおくる、強火な心で料理を楽しむシリーズ企画!今回は、夏に食べたいカレーが登場。 |
きょうの料理ビギナーズ 「きゅうりとカリカリ豚のごまサラダ」[字]カリカリ豚と合わせた「きゅうりのごまサラダ」はいかが。きゅうりの歯ごたえ、豚肉のこくがあっていつもと違った味わいのサラダになります。きゅうりの切り方がポイント。 |
趣味どきっ! 浮世絵で体感!リアルな江戸LIFE(4)「常緑で潤いを」[解][字]林家たい平が約30年にわたり大事に育ててきた「万年青」とともに出演!江戸の暮らしを描いた浮世絵をひもとき、楽しく過ごすコツを探る。テーマは「常緑を楽しむ」。 |
まる得マガジン 寝る前ストレッチ(6)「快眠に(2)」[字]なにか運動しなきゃいけないのはわかっているんだけど、面倒だったり、三日坊主になる人、寝る前だったら習慣化できます。安眠にもつながる一石二鳥! |
先人たちの底力 知恵泉「救え!わが町の文化財 40万冊の本と寺の鐘」[解][字]書籍や寺の鐘といった身の回りの文化財の疎開がテーマ。40万冊の本を空襲前に疎開させた図書館館長と、寺の鐘を救うため奔走した公務員。2人が繰り出した絶妙な知恵とは |
コズミックフロントΩ「ブラックホール」[字]光をも飲み込む究極の闇「ブラックホール」。決して見ることができない天体の存在はどのように明らかになったのか。そして、どんな役割を持つのか。 |
漢字ふむふむ「こわい、こわい!切手」[字]台湾の女性が、郵便を送ろうとしたところおびえだした。「切手」という文字をみて文字通り手を切ることと勘違いしたという。そもそもなぜ、この漢字が郵便切手を指すのか? |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(78)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
旅するためのフランス語(20)「今月のおさらい」いつか旅するときのために!豊かな現地映像と実践的な練習でフランス語を楽しく学ぶ番組。パリ、そして北フランス各地の絶景、アート、美食を巡る旅へ出発しましょう! |
Eテレ2355 火曜日きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です |
NHKみんなの手話(20)「生き物」[字][手]#20は、動物や生き物についての表現をマスターしましょう。ペットを飼っているかどうかを尋ねたり、どんな動物か、特徴を説明するときに使える表現をお伝えします。 |
SWITCHインタビュー 達人達「三上丈晴×渡部陽一 EP2」[字][再]日本一アヤシイ!?雑誌「ムー」編集長、三上丈晴が登場。ムーが追い求めるUFOや幽霊など”謎と不思議に満ちた世界の真の姿”に、戦場カメラマン渡部陽一が迫る。 |
アクティブ10 マスと!「一次関数」[字]SASUKEの音楽にのせて送る新感覚・数学番組!日常生活で起きる出来事をテーマに、数学的に考える楽しさを感じてもらうことがねらい。今回のテーマは「一次関数」。 |
まいにちスクスク 赤ちゃんとのコミュニケーション(1)「声かけ」[字]健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ! |
きょうの料理ビギナーズ 「なす1本で和風ラタトゥイユ」[字]なす1本だけあるというときは「和風ラタトゥイユ」がおすすめ。炒めてから蒸し煮することで野菜のうまみが凝縮。かぼちゃとの相性も抜群です。ベーコンでコクアップ。 |
NHK高校講座 社会と情報「プログラミングに挑戦!」[字]「社会と情報」はプログラミングなど情報社会において不可欠な「情報活用能力」を身につけていく科目です。今回のテーマは「プログラミングに挑戦!」です。 |
NHK高校講座 芸術/書道Ⅰ「オリジナルの印を刻もう~篆(てん)刻~」[字]篆刻とは主として石の石材に文字を彫ることをいいます。篆刻には小さな印面に篆書を中心とした独特の造形美があります。今回は自分のオリジナルの落款印作りに挑戦します。 |
NHK高校講座 家庭総合「安全で健康に暮らすには?」[字]これからの生活に必要な知識や技術を学ぶ「家庭総合」。身近な問題について、地域・社会・歴史など、さまざまな視点でとらえ、りゅうちぇるさんと一緒に考えましょう! |
放送休止 |