00:45 放送休止 |
日本の話芸 桂雀三郎 落語「青菜」[解][字][再]桂雀三郎さんの落語「青菜」をお送りします(令和4年6月2日(木)NHK大阪ホールで収録) |
旅するためのイタリア語(14)「体験してみよう(2)”どのように~しますか?”」旅に役立つイタリア語を楽しく学べる講座。今シリーズでは、2020年度10~3月に放送した「入門編」を見ながらの復習と、多彩な新作コーナーとをお届けします。 |
テレビ体操[字]鈴木大輔、幅しげみ、舘野伶奈、今井菜津美、矢作あかり、新井庸太、石川裕平 |
みんなのうた「虫歯のこどもの誕生日」/「こどもしゅのうかいだん」「虫歯のこどもの誕生日」うた:吉田紀人/「こどもしゅのうかいだん」うた:BEGIN |
アニメ おじゃる丸「おじゃる プリンの味がわからなくなる」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「気分かえてみる?その1」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
Eテレ0655 月曜日1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン▽”だるまさんが転んだ大会”で優勝したい![字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!クックルンの3人と元シェルフィッシュ星のお姫様が繰り広げる笑いと涙の冒険物語。 |
アニメ はなかっぱ「超HボーイVS暴走Aガール」「咲いた、スローモーション」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
オハ!よ~いどん「わたしのコレクション(1)」[字]「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達を話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。 |
みいつけた! 月曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
おかあさんといっしょ 月曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
パッコロリン「やじろべえ」[字]まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか |
いないいないばあっ! 月曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「じんのび・雨ニモマケズ」[字][デ]ひこうきさんようお国ことばの旅/「じんのび」の巻(石川県門前町)、きょうの名文・野村萬斎/雨ニモマケズ(宮沢賢治)、あいだのじいさん/塩むすびのあいだ |
あおきいろ 10分版 その7[字]「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。 |
ミニアニメ インセクトランド「みんなでたんけんピクニック」今日はみんなでピクニック。めずらしい草や花を楽しみながら、目的地の湖までむかいます。だけど、せっかちなアクセルは早く進みたいとひとりで飛んで行ってしまいました。 |
てれび絵本「水木しげるの妖怪えほん」(7)水木しげるの妖怪画をもとにした、ちょっぴりこわいけれど楽しいアニメーション。今回は「海坊主」「タンコロリン」が登場します。 |
みんなのうた「宝さがし」/「月の踊り子」「宝さがし」うた:BONNIE PINK/「月の踊り子」うた:ポップしなないで |
自由研究55「自分で自分を自由研究スペシャル!」[字]これを見れば、夏休みの自由研究のコツがつかめますよ!「Eテレ0655・2355」がお送りする自由研究特番!今年は、自分にまつわる疑問のあれこれを研究しますよ! |
ギョギョッとサカナ★スター「アンコウ」[解][字][再]大きな口に鋭く尖った歯。ぶよぶよの体。グロテスクな姿から海の悪魔とも呼ばれる「アンコウ」。深い海で暮らすため独自の進化をとげたアンコウの生態を、さかなクンが解説 |
美の小壺「塩」[字]BSプレミアムの人気番組「美の壺」を、”小壺”サイズに仕立てたミニ番組。今回のテーマは「塩」。 |
NHK高校講座 現代の国語(8)「経験を語り継ぐ」[字]私たちは、言葉を通して自分を知り、他者と出会い、社会に関わります。そのために必要な”言葉の力”を磨きましょう! |
NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「漢文~訓読の基礎~」[字]国語の基本をあらためて学ぶ、講座バラエティー。滝沢カレン、金田一秀穂、そして謎のオウムが国語の授業を行う。テーマは「漢文~訓読の基礎」。漢文の世界へカレンを誘う |
NHK高校講座 数学Ⅰ「2次関数のグラフを応用する」[字]数式の計算から三角比、データの分析まで…数学が得意な人も苦手な人も、基礎から楽しく学びましょう! |
NHK高校講座 ベーシック数学「ルートの計算」[字]「ベーシック数学」で苦手な数学を楽しく学ぼう!今回は、ルートのかけ算や割り算、たし算やひき算のルール、そしてルートの「有理化」について学びます。 |
アクティブ10 マスと!「図形の合同」[字]SASUKEの音楽にのせて送る新感覚・数学番組!日常生活で起きる出来事をテーマに、数学的に考える楽しさを感じてもらうことがねらい。今回のテーマは「図形の合同」。 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(57)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
まいにちスクスク 乳幼児の皮膚トラブル(1)「スキンケアの基本とあせも」[字]健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ! |
きょうの料理ビギナーズ「バナナパンプティング」[字]失敗なくつくれる電子レンジのおやつを2品紹介。バナナと食パンがあればできるプリンと、レンジジャムです。フルーツと砂糖をレンジにかけるだけで、少量でも手づくり! |
きょうの料理 おいしく使いきる!大原千鶴の愛情ごはん「夏野菜の冷凍活用術」[字]暑さが続く夏!傷みやすい夏野菜の保存に困ったら、「大原千鶴の夏野菜冷凍活用術」。長く、色よく、そしておいしく!使いやすさにこだわったストック方法は、必見です。 |
まる得マガジン 寝る前ストレッチ(5)「快眠に(1)」[字]なにか運動しなきゃいけないのはわかっているんだけど、面倒だったり、三日坊主になる人、寝る前だったら習慣化できます。安眠にもつながる一石二鳥! |
きょうの健康”睡眠休養感”アップで健康長寿「3つの快眠スイッチ」[解][字]朝、目覚めたときに感じる「睡眠休養感」が健康長寿に重要であることが最新の研究で分かってきた。睡眠の質を上げる”3つの快眠スイッチ”を紹介する |
趣味どきっ! 空手の形(かた)で気分爽快!(6)「基本形1 後編」[解][字]空手の形(かた)で気分爽快!いよいよ演武に挑戦だ。中学生の体育でも体験するという「基本形1」。ぶれない体の動きを基本技の積み重ねで身につけ、通しで演武する! |
365日の献立日記「夏ずし」[字]毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。 |
みんなのうた「あなたがどこかで」「あなたがどこかで」うた:安全地帯 |
視点・論点「水中考古学の世界」[字][再]「水中考古学の世界」山舩晃太郎(水中考古学者) |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】工藤咲子 |
100分de名著”太平記”(2)「時代を読み切れないリーダーたち」[解][字]天皇を中心とした「建武の新政」という新しい政治がいよいよスタート。だが時代を読み切れなかった後醍醐天皇に対して武士たちの不満が爆発。果たして時代はどう動くのか? |
猫のしっぽ カエルの手「草木と暮らす」[解][字][再]朝の庭仕事は草取りから。アカシソとバジル、和と洋のハーブでペースト作り。近所の植栽家のアトリエでは、ガラスの球体内にコケなどの植物で表現された小さな世界に感動。 |
クラシックTV「今こそ!ミス・サイゴン」[字][再]今回のゲストは市村正親と高畑充希!二人が出演するミュージカル「ミス・サイゴン」の魅力を徹底解剖。ゲスト陣が清塚との豪華コラボで名ナンバー熱唱!永久保存版です! |
太田光のつぶやき英語「オタク文化が熱い!世界のオタクとつながろう」[再]SNSで話題のニュースやトレンドなど、注目のハッシュタグへの海外からの投稿を英語で読み解き、世界の”今”を知る英語情報番組。MC:太田光(爆笑問題)・森川葵 |
ダークサイドミステリーE+[終]笑顔が暴力を生んだ夜~なぜ人々はヒトラーに従った[字][再]現代にヒトラーがいたら、あなたは従わない自信はありますか?ドイツ市民はなぜ、ナチの暴力に”気持ちよく”従ったのか?人々を笑顔で地獄へ暴走させた、人心操作の恐怖。 |
NHKみんなの手話(15)「車で行こうと思う」[字][手]#15のテーマは「乗り物」です。さまざまな乗り物の表現や、所要時間の尋ね方を学びましょう。 |
浮世絵EDO−LIFE「ウィンウィンで成り立つ江戸の夏 英泉”両国の花火”」浮世絵の世界をのぞいて見れば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回の舞台は、夏、毎日花火が打ち上げられた両国。江戸っ子の楽しみ方を見てみると、意外な発見が…。 |
いないいないばあっ! 月曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
ノージーのレッツ!ひらめき工房「いろであそぼう!」[字]子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りのものを観察すると、そこには発想のヒントがいっぱい。ノージーたちと一緒に自分だけの”ひらめき”を探そう! |
なりきり!むーにゃん生きもの学園▽特技はへーんしんアマガエルとハリセンボン[解][字][再]ゲロゲロ鳴くアマガエルとまんまるトゲトゲのハリセンボン。みんなはこの2つが変身することを知っているかな?実は、華麗な変身技を持っている!変身技の秘密を探るよ! |
MIXびじゅチューン!「夏の思い出」古今東西の「夏」に関する美術がモデルの曲を集めます。登場曲は「敢えて湖畔」「ひまわりがお掃除しちゃうわよ」「民衆を温泉に導く自由の女神」「納涼シアター」。 |
デザインあneo「ふたのうら」「こどもたちにデザインのおもしろさを伝える」という「デザインあ」のコンセプトを踏襲しつつ、新しいメンバー体制で制作した特集番組。 |
アニメ おじゃる丸「おじゃる プリンの味がわからなくなる」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「気分かえてみる?その1」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
アニメ はなかっぱ「超HボーイVS暴走Aガール」「咲いた、スローモーション」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン▽”だるまさんが転んだ大会”で優勝したい![字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!クックルンの3人と元シェルフィッシュ星のお姫様が繰り広げる笑いと涙の冒険物語。 |
天才てれびくんhello, ▽大進展の電空物語ふたたび▽早押しゲームも![字][デ]てれび戦士に敵意をいだいていたてれび騎士の心にある変化が… ▼そして電空物語に大進展!てれび戦士11人とてれび騎士3人の運命やいかに? ▼早押しゲーム |
おかあさんといっしょ 月曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
あおきいろ ツバメ 宮城・仙台バージョン子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」のダンスミュージックビデオの1分版。今回は、宮城県仙台市のみなさんの「ツバメダンス」を紹介します! |
みいつけた! 月曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
ピタゴラスイッチ「やくにたつ でっぱり」[字]世の中の仕組みや構造、考え方をピタゴラらしいユニークな見方で伝えます!今回の人形劇は、ピタゴラスイッチ。テーマは「やくにたつ でっぱり」のまき。 |
アニメ 忍たま乱太郎「一人になりたいの段」[字]乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。 |
ぼくドコ 選▽電車の一生を着ぐるみドラマで描く!楽しい社会科見学番組![字]どんなモノにも、とっておきのドラマがある!電車3きょうだい(ミキ昴生・亜生、山之内すず)が人々を乗せて走り続ける人生を歌ありダンスありコントありで楽しくお届け! |
沼にハマってきいてみた選「君の声が聴きた~い!SP企画【ハマったさんボイス】」[字]今回は、さまざまな「沼」に熱中する10代のハマったさんの声を聴くスペシャル企画!”幸せ”な瞬間や、どうしたら沼と出会えるのか!?など、とことん聴いちゃいます! |
ハートネットTV バリフリ・タウン(6)「働く場所をつくろう!」[解][字]シリーズ「バリフリ・タウン」。認知症の人が暮らしやすいバリアフリーな町ってどんな町?「認知症になっても働きたい」という目標に向かって当事者と町のみんなが大奮闘! |
きょうの健康 スッキリ!むくみ徹底解消「危険なむくみを見極める」[解][字]働く女性の8割以上が悩んでいるというむくみ。ほとんどは心配のないものだが、中には重大な病気のサインだったり、命に関わる場合も。危険なむくみの見分け方を伝える。 |
NHK手話ニュース845[手]きょう一日の国内外の主な出来事や最新のニュースを手話と映像でコンパクトにお伝えします。 |
ツクランカーの防災授業へようこそ 広島・尾道市立高須小学校[字]子どもたちが段ボールで立体ハザードマップを作り、地域の防災について考える。STEAM教育の学校放送番組「ツクランカー」の特別授業が広島県尾道市の小学校で開講! |
きょうの料理 はじめての手仕事「夏の恵みで保存食 きゅうりのパリパリ漬け」[字]旬のきゅうりなどのおいしさをたっぷり味わう手軽な保存食レシピを紹介。甘じょっぱい「パリパリ漬け」に「水キムチ」。さらに赤とうがらしでつくる保存食は新鮮な味! |
きょうの料理ビギナーズ「オムライス」[字]憧れのオムライスが電子レンジでできる技を紹介。ラップを使って手軽にできます。台湾でおなじみのメニュー「ルーロー飯」もレンジでつくります。手軽でも味は本格派。 |
趣味どきっ!空手の形(かた)で気分爽快!(7)「平安二段にチャレンジ 前編」[解][字]空手の形(かた)で気分爽快!最終目標「平安二段」に挑戦だ。しっかりマスターすれば昇級審査を受けられるという。緩急や間の取り方に気を付けて前半をマスターする! |
まる得マガジン 毎日食べたい! トマト活用術(1)「トマトの種類&切り方」[字]トマトのおいしい活用術を8回にわたって紹介する。第1回はトマトの種類と切り方。大きさで分けると大玉・中玉・ミニの3つ。それぞれの特徴を生かした切り方を伝授する。 |
グレーテルのかまど「オーストラリア 男爵夫人のラミントン」[解][字]オーストラリアの人々が愛してやまない、四角いケーキ、ラミントン。表面を覆うココナツがシャキシャキと楽しい食感。いったいどうして生まれたのか、ひもときます! |
100分de名著”太平記”(3)「”異界”が映す時代のエネルギー」[解][字]尊氏はついに反抗作成を開始。公家たちの愚かな判断もあり、後醍醐天皇を支えてきた楠木正成、新田義貞らは戦場で次々に無念の死を遂げる。果たして後醍醐天皇の運命は? |
SWITCHインタビュー 達人達「ホラン千秋×リュウジ EP2」[字]ブログで公開した手作り弁当が”映えない”と話題のホラン千秋。女優を目指しながらニュースキャスターに至った人生に、SNSでバズりまくりる料理研究家リュウジが迫る。 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(57)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
旅するためのイタリア語(15)「体験してみよう(3)”おすすめはどれですか?”」旅に役立つイタリア語を楽しく学べる講座。今シリーズでは、2020年度10~3月に放送した「入門編」を見ながらの復習と、多彩な新作コーナーとをお届けします。 |
Eテレ2355 月曜日きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です |
言葉にできない、そんな夜。(12)[字][再]自分の感情にぴったりくる言葉をゲストと一緒に探す番組。7月ゲストは、シシド・カフカさん、桐山照史さん、石崎ひゅーいさん、村山由佳さん。自分だけの言葉を見つけよう |
TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(1)「でたらめをやってごらん」[字]ファスナーつきの赤い奇獣は岡本太郎作品『森の掟』に描かれたもの。「でたらめをやってごらん」という太郎の言葉どおりTAROMANと〈でたらめ対決〉を繰り広げます。 |
放送休止 |