番組情報がありません |
こころの時代~宗教・人生~ 選 遠藤周作『深い河』をたどる 前編[字]遠藤周作が自らの人生を投影した登場人物を交差させ、「日本人にとってのキリスト教」という生涯のテーマの集大成として書き上げた『深い河』。その魅力と思想を探る。 |
NHK短歌 題「友達」[字]選者:栗木京子、レギュラー出演:本髙克樹、矢花黎(ジャニーズJr.「7 MEN 侍」)。題「友達」。新メンバーとして加わった二人。短歌侍としての活躍に注目! |
テレビ体操[字]多胡肇、細貝柊、吉江晴菜、今井菜津美、戸塚寛子、石川裕平、新井庸太 |
NHK俳句 題「桜」[字]新年度第一週の選者は高柳克弘さん。ゲストは樹木医の和田博幸さん。題は桜。第一週は動画を見ながら俳句を詠んでみる。果たしてどんな桜の映像が登場するのか。武井壮 |
わらたまドッカ~ン「カミナリ vs 永野」[字]カミナリと永野という、同じ事務所の師弟対決!今回は東京・浜松町の会場に子どもたちが集まりリモート中継で玉入れ審査を決行!ドッカ~ンと笑わせるのはどっち!? |
SDGsのうた アオ・キイ版 目標4 質の高い教育をみんなに「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ! |
みいつけた! 日曜日[字]きょうは「うたのリクエスト発表会」。たくさんの応募からピックアップした4曲をご紹介。ゲストにはスイちゃんが登場。日曜の朝も家族みんなで「みいつけた!」! |
ワンワンわんだーらんど「とっておきスペシャル その2」[字][再]新しいお友達、けいくん登場!4月末から放送時間が変わります!ジャンジャンと犬山ワン太郎さんが詳しく教えてくれるよ▽他にもHIDEちゃん、はるちゃん、優奈ちゃんも |
みんなのうた ひろがれ!いろとりどり「ツバメ」「ツバメ 手歌バージョン」みんなのうた ひろがれ!いろとりどり 「ツバメ」うた:YOASOBI with ミドリーズ、「ツバメ 手歌版」うた:ミドリーズ、ホワイトハンドコーラス |
趣味の園芸 やさいの時間 亜美&太陽のベジ・ガーデン▽蕾をいただくブロッコリー[字]藤田先生のもと太陽&亜美の野菜づくりが2年目に突入。皆さんのお悩みにこたえる「菜園あるある」や学生による菜園実験コーナー「ベジ・レポ」など新企画もスタート! |
趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「春なのね アネモネ」[字]妹に対して引っ込み思案な姉、二人姉妹がやって来た。まるで桜などの目立つ花々の中で咲くアネモネだと思ったコノハたち。ほかのどの花とも違うアネモネの魅力を伝える。 |
趣味の園芸「春は小花を植えよう」[字]春のガーデニング最盛期に向けて、注目したいのが”小花”。春の雰囲気にぴったりで、優しい景色を演出する小花の魅力とおすすめの品種、効果的な使い方を紹介する。 |
4月からの「NHK短歌・俳句」[字]4月からリニューアルする「NHK短歌」「NHK俳句」のお知らせ。ジャニーズJr.「7 MEN 侍」の本髙克樹さん、矢花黎さんが短歌レギュラーの新メンバーに! |
日曜美術館「神はその手に宿る 復元師 繭山浩司」[字]”禁断”とも呼べる技がある。修復師・繭山浩司。どんなに割れたやきものでも、まるで傷などなかったように直してしまう。人目を忍び、技を磨き続けてきた親子三代の物語。 |
日曜美術館 アートシーン ▽”空也上人と六波羅蜜寺”展[字]「空也上人と六波羅蜜寺」(東京国立博物館 3月1日~5月8日)ほか、展覧会情報 |
将棋フォーカス「サバンナ高橋と山口恵梨子のWe Love SHOGI!」[字]新MCのサバンナ高橋茂雄と山口恵梨子女流二段が将棋に関する宝物を披露、将棋愛あふれるトークを繰り広げる。講座は三枚堂達也七段が「相掛かり」を楽しく解説します。 |
第72回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第1局 木村九段×黒田五段[字]NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第1局は木村一基九段と黒田尭之五段の対戦。 |
囲碁フォーカス「新講師 鈴木伸二 七段」[字]新年度は鈴木伸二七段の新講座「磨け!バランス感覚”いい”かげんで打ってみよう」がスタート。聞き手は、関西のアイドル的人気棋士、安田明夏初段が担当。 |
第70回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント1回戦第1局 鈴木歩七段×沼舘七段[字]50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で70回目。1回戦第1局は鈴木歩七段と沼舘沙輝哉七段の対戦。 |
日本の話芸 神田松鯉 講談「名月若松城」[解][字]神田松鯉さんの講談「名月若松城」をお送りします(令和3年9月24日(金)収録) |
手話で楽しむみんなのテレビ 怪談・奇談編[解][字][再]豊かな表現力と個性を放つ5名のろうの役者たちと俳優・白石加代子の共演で魅せる怪談・奇談。聞こえない人と聞こえる人が、手話と語りで共に妖しき世界をつくりあげる。 |
バリューの真実「ヘアアレンジ術▽SixTONES▽崩れない前髪▽寝ぐせ直し」[字][再]ドラマ「僕と妹たちとカミガタの話」松村北斗(長男)中越典子(母)長谷川朝晴(父)斎藤さらら(長女)高村佳偉人(次男)新津ちせ(次女)甲本雅裕(理髪店店主) |
ギョふんでサカナ★スター まもなく放送開始でギョざいます![字]さかなクンが毎回1つの魚の生態や謎を徹底的に深掘りする新番組の魅力を、一足早くギョ紹介。楽しみながらマニアックな魚の知識が身につきます。共演はモデルの香音。 |
氷川きよし グリーンサムへの12か月 卒業スペシャル[字][再]1年間、園芸名人を目指しさまざまなノウハウを学んできた氷川きよし。はたして学びの成果はあったのか!?卒業試験を行いその真価を問う。庭の収穫物で氷川手作りの料理も |
ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! ▽びっくり地球クイズ「インドのお祭り」地球のネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、地球の魅力を全宇宙人に向けて発信する幼児向け国際理解の番組。月にある宇宙放送カーから楽しく放送チュー! |
ミニアニメ ミッフィーのぼうけん「ミッフィーとみずたまり」[二]雨が降っているので外で遊べず退屈なミッフィー。そこへスナッフィーがあらわれ、ミッフィーはいっしょに家の中で遊び始める。さらにグランティもやってきて… |
アニメ きかんしゃトーマス「マルシアとマルシオ」ほか[二][字]「マルシアとマルシオ」「エミリーのしんゆうはどこ」 |
こども手話ウイークリー[手]春は卒業の季節。いろんなところで行われた思い出深い卒業式を見てみましょう。参列したのは先生や家族、地域の人たちだけではありませんでした【キャスター】河合祐三子 |
ターシャの森から「楽しい!ホームスクール」[解][字]ターシャの森に暮らすひ孫、エリーとケイティは学校に通わない「ホームスクール」で学ぶ。自然や動物たち、料理や庭仕事すべてが知識や発見につながる、家族の学びの物語。 |
パリジェンヌの田舎暮らし「かご」[字][再]女性誌などで活躍するイラストレーターのイザベル・ボワノがフランスの職人たちによる味わい深い手仕事の世界をご紹介。今回はヤナギを編んだかごの魅力に迫る。 |
ごちそんぐDJ「みんなでメンチ」今日はみんな大好きなメンチカツ。でも野菜を切って、こねて、衣をつけて…と、一人で作るのは案外大変。バンドみたいに役割分担を決めて作ってみたら?誰が何を担当する? |
アニメ プラネテス(12)「ささやかなる願いを」[字]時は2075年。宇宙開発が進む一方、宇宙のゴミ(デブリ)が発生し、社会問題になっていた。美しい宇宙を取り戻すことはできるのか?デブリの回収に奮闘する人々の物語。 |
アニメ ざんねんないきもの事典(13)[字]ユーモラスで意外な生きものの生態を紹介し、話題となった児童書がショートアニメに!個性派クリエーター陣が歌や笑いをまじえて描き出す!【声】玄田哲章、日髙のり子 |
NHKみんなの手話「前期のおさらい」[字]カフェ「みんなの手話」へようこそ。第1課「あいさつ」から第11課「仕事」までの学習を、三宅さんと一緒におさらいするアンコール放送です。 |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】赤堀仁美 |
日曜美術館「神はその手に宿る 復元師 繭山浩司」[字][再]”禁断”とも呼べる技がある。修復師・繭山浩司。どんなに割れたやきものでも、まるで傷などなかったように直してしまう。人目を忍び、技を磨き続けてきた親子三代の物語。 |
日曜美術館 アートシーン ▽”上村松園・松篁 ─美人画と花鳥画の世界─”展[字]「上村松園・松篁 ─美人画と花鳥画の世界─」(山種美術館 2月5日~4月17日)ほか、展覧会情報 |
クラシック音楽館 N響第1951回定期公演[SS]N響第1951回定期公演▽ピアノ協奏曲 イ短調作品54 ピアノ:小林愛実▽交響曲第2番ハ長調作品61(以上シューマン)ほか▽指揮:下野竜也管弦楽:NHK交響楽団 |
美の壺・選「憩いのティータイム 紅茶」[字]憩いのひとときのお伴「紅茶」。世界のさまざまな楽しみ方をご紹介!ハリー杉山に伝わる英国貴族直伝の紅茶。インドのチャイにこめられた歴史。究極の和紅茶製作の様子も。 |
サイエンスZERO「未来を変える新素材!分解する”夢のプラスチック”」[解][字]プラスチックのイメージが覆る最新研究!1海に流出したプラをすばやく分解2がんの新しい治療に3地球温暖化防止?二酸化炭素からできる究極のエコプラ▽長濱ねるが登場 |
地球ドラマチック「脳が見せるマジックの秘密」[二][字][再]人々を魅了するマジック。なぜ人は、消えていないコインを消えたと考え、全く同じ色を違う色だと認識してしまうのか?マジックが成立する背景にある、人の脳の秘密に迫る。 |
100分de名著 ロジェ・カイヨワ”戦争論”(1)「近代的戦争の誕生」[解][字]近代的戦争の起源は「貴族の戦争」から「国民の戦争」へと本質を変えた「ナポレオン戦争」だった。「国民戦争」は制約を越えて、人的、物的に国家財政の枠まで広げられる。 |
100分de名著 ロジェ・カイヨワ”戦争論”2▽戦争の新たな次元”全体戦争”[解][字]第一次大戦以降、産業は挙げて軍需工場や兵たん基地と化し日常の私的な活動は国家によって制約されるようになった。この事態をカイヨワは「全体戦争」と呼び警鐘を鳴らす。 |
100分de名著 ロジェ・カイヨワ”戦争論”(3)「内的体験としての戦争」[解][字]カイヨワは「戦争に惹(ひ)きつけられてしまう人間本性」にメスを入れる。戦争を積極的に引き受けることで新たな人間の価値を見出そうという思想すら現れることを警告する |
100分de名著 ロジェ・カイヨワ”戦争論”[終](4)戦争への傾きとストッパー[解][字]コンピューター、人工衛星、核兵器の登場によって戦争が人間の知的能力をはるかに超える事態を迎えた現代。カイヨワの洞察を元に人類が戦争を避けるには何が必要かを考える |
放送休止 |