今回、吉川が旅するのは熊本県を走る熊本電気鉄道。打越駅では電鈴式踏切の音を楽しむ。 北熊本駅では車庫にいる貴重な車両を眺め熊本電気鉄道のグッズが充実した「くまでんショップ」を訪れる。黒髪町駅では電車と自動車が同じ道路を走
続きを見る
今回、吉川が旅するのは熊本県を走る熊本電気鉄道。打越駅では電鈴式踏切の音を楽しむ。 北熊本駅では車庫にいる貴重な車両を眺め熊本電気鉄道のグッズが充実した「くまでんショップ」を訪れる。黒髪町駅では電車と自動車が同じ道路を走
続きを見る今回、吉川が旅するのは鹿児島県・川内(せんだい)~熊本県・八代を結ぶ肥薩おれんじ鉄道。阿久根駅では数年前にリニューアルした駅舎を眺め、周辺散策では港町の風情を感じる。出水駅では駅のそばで保存展示されているSLを見学。津奈
続きを見る今回、吉川が旅するのは静岡県・新浜松~西鹿島を結ぶ遠州鉄道。八幡駅では歩いてすぐの浜松八幡宮を参拝。遠州西ケ崎駅では歴史ある機関車を道路沿いから見学。何が起こるかわからない、何も起こらないかもしれない旅人任せの行き当たり
続きを見る今回、吉川が旅するのは愛知県・新豊橋~三河田原を結ぶ豊橋鉄道渥美線。愛知大学前駅では周辺を散策し、歴史を感じるレンガ造りのパン屋さんを発見。向ケ丘駅でも、周辺を散策したらパン屋さんを発見…?何が起こるかわからない、何も起
続きを見る2019年は「改元」の年。元皇室記者が明かす「昭和」から「平成」への舞台裏、信長や家康が改元に秘めた天下統一の野望…日本文化そのものといえる元号の知恵が続々!
続きを見るキンシオの「八文字地名の旅」。今週は栃木県さくら市フィオーレ喜連川。秋に色づく閑静な住宅地と自然豊かな街並みを今日もマイペースにさんぽ。個性的な家や地元グルメなど新たな発見の連続!地元のおしどり夫婦との温かいやりとりにキ
続きを見る