00:30 放送休止 |
100分de名著 ル・ボン”群衆心理”(2)「”単純化”が社会を覆う」[解][字]群衆の中で席けんし始めるのは「イメージ」とそれを喚起する「標語」。たとえ誤びゅうであっても鮮やかで魅力的なら群衆はそれを信じるようになる。単純化が社会を覆うのだ |
5分でみんなの手話「きょうはバイト何時まで?」[字]2021年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。「きょうはバイト何時まで?」を覚えましょう。 |
旅するためのフランス語(6)時をきざみ時を数えろフランスで生まれた発明品をひも解いて、アートと科学、産業が織りなす不思議旅に出かけましょう!2年目の生徒役、千葉一磨さんと一緒に、対話形式で表現力を養います! |
漢字ふむふむ「勉強で服毒自殺!?」[字]台湾から歌を学びに来た男性。「歌詞をもう少し勉強したほうがよい」と言われて様子がおかしくなる。実は「勉強」は台湾では全く違う意味だった。出演)近藤春菜・劉鍾德 |
テレビ体操[字]【出演】岡本美佳,舘野伶奈,矢作あかり,戸塚寛子,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】細貝柊 |
みんなのうた「ママの結婚」「ママの結婚」うた:坂田おさむ |
アニメ おじゃる丸「とにかく明るいオバケ屋敷」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「メタルクのいない工場で」音から生まれた不思議な生き物・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
Eテレ0655 火曜日1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「ボクらまんぷく探偵団!”チーズ”前編」[字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!▽クヨッペンが実写に登場!子どもたちと一緒に遊んで、簡単おやつも作ります。 |
アニメ はなかっぱ「夢のつづき」「わる者への道」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
オハ!よ~いどん 朝の会「家族にありがとう(2)」 ゲスト:小野あつこ[字]「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。 |
みいつけた! 火曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
おかあさんといっしょ 火曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
パッコロリン「はなうらない」[字]まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか |
いないいないばあっ! 火曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「助数詞」[字][デ]あいだのじいさん、四字熟語かるた、名文を言ってみよう!、うた「そうとうほんきの助数詞マンボ」「にじ」 |
アイラブみー はやいのがイチバン!…じゃないの?[字]5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクターデザインobak |
ミニアニメ チキップダンサーズ「よなかにポタポタ」真夜中眠っているつむぎちゃん。ほねチキンは、ポタポタという音で目を覚まします。キッチンやお風呂の蛇口をしめても音が鳴りやみません。どこからなのか探していると… |
てれび絵本「ざぼんじいさんのかきのき」(後編)ざぼんじいさんの家になる柿の実は とても甘い。だけど いつもひとりじめ。となりに住むまあばあさんには 食べ残した柿のヘタや葉しかあげません…。 |
みんなのうた「千の扉~Thousand Doors」/「赤い風船」「千の扉~Thousand Doors」うた:原 由子/「赤い風船」うた:百田夏菜子(ももいろクローバーZ) |
すたあと「どんぐりでなかまわけ」[解][字]【すたあと】新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は、どんぐりや松ぼっくりをよく見て、似ているものを集める「仲間分け」に挑戦します。 |
おばけの学校たんけんだん「あきのおもちゃであそぼうよ~」[解][字]おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は公園で見つけた落ち葉や木の実などを使っておもちゃを作って遊びます。 |
ふしぎエンドレス 理科3年「日光を集めると?」[解][字]身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「日光を集めると」。 |
ふしぎエンドレス 理科4年「とじこめられた空気」[解][字]身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「とじこめられた空気をおしたときのようす」。 |
ふしぎエンドレス 理科5年「たくさんとかすには?」[解][字]身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「たくさんとかすには?」 |
ふしぎエンドレス 理科6年「消えたアルミニウムのなぞ 実験計画編」[解][字]身の回りのふしぎに着目して調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「塩酸に溶けたあとのアルミニウム」の調べ方。 |
ミクロワールド「葉っぱのゆりかご オトシブミ」顕微鏡を使って拡大していくと突然開ける意外な世界。美しく鮮明なハイビジョンテレビ顕微鏡の機能を駆使し、生物分野を中心にミクロの世界を描き出す。 |
NHK高校講座 生物基礎「免疫とヒト」[字]最先端の生物の専門家が自らの研究を基に、高校での生物基礎の学習内容と関係づけわかりやすく伝えながら、生物を学ぶ魅力を伝える。 |
NHK高校講座 化学基礎「指示薬とpHの測定」[字]身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう! |
NHK高校講座 地学基礎「地球の熱収支」[字]私たちの身の回りにある自然の成り立ちについて学ぶ「地学基礎」。今回は、地球が太陽から受けとる熱と、地球から出て行く熱が同じ量であることを学びます。 |
アクティブ10 ミライのしごとーく「化粧品業界の仕事」[字]カズレーザーのキャリア教育番組!同じ業界で働く大人3人が集まり、「仕事のやりがい」や「業界の未来」をトークする。今回のテーマは「化粧品業界」の仕事。 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(122)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
まいにちスクスク 子どもの目(2)「弱視」[字]健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ! |
きょうの料理ビギナーズ 失敗なし!おいしい洋食(1)チーズイン ハンバーグ[字]秋が深まるにつれて恋しくなるのが、クリーミーでコクのある洋食。今月は、王道のハンバーグやグラタン、ムニエルなどに秋らしいエッセンスを加えたレシピを紹介します。 |
きょうの料理「はじめての手仕事」 くるみの手仕事[字]実りの秋。ころんとかわいらしいくるみの季節が今年もやってきました。今回はくるみの名産地、長野県在住の横山タカ子さんにくるみを使った手仕事を教わります。 |
まる得マガジン 8大法則でたちまち美文字(2)3つの横線[字]美しい文字には法則があります。8つの法則を意識すれば、あなたの文字がぐっとレベルアップします。 |
きょうの健康 大人の発達障害「こだわりと孤立 ASDの特徴と対策」[解][字]「ASD」の人は、コミュニケーションが苦手、こだわりが強い、などの特徴があり、そのために周囲から孤立することがある。職場での人づきあいのコツなど紹介する。 |
趣味どきっ! 最短マスター!日本のボードゲーム囲碁将棋 第6局[解][字]ちょっと難しいイメージのある囲碁と将棋。でも実は初心者でもとっても楽しめる、日本の伝統ゲームなのだ。AKB48が囲碁にアンジュルムが将棋に挑戦。 |
浮世絵EDO−LIFE「子は宝!豊国”七五三の宮参り”」浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!いつの時代も子は宝!ちょっと驚きの七五三の祝い方から、江戸の人々の子を思う気持ちが伝わってくる。 |
みんなのうた「ちいさなうた」/「手をつないで歩こう」「ちいさなうた」うた:lily/「手をつないで歩こう」うた:すとぷり |
視点・論点 野球伝来150年[字]「野球伝来150年」小林 至(桜美林大学 教授) |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】小野寺善子 |
趣味の園芸 やさいの時間 さすてな菜園プランター 自家製コンポストで生ごみ堆肥[字]堆肥もしくは堆肥を作ることを意味するコンポスト。家庭からでる生ごみを利用して庭やベランダでかんたん堆肥づくり。講師:深町貴子(園芸家)、カミナリ、川島夕空 |
パリジェンヌの田舎暮らし フランス手仕事の世界「なつかしの味 発酵バター」[字][再]女性誌などで活躍するイラストレーターのイザベル・ボワノがフランスの職人たちによる味わい深い手仕事の世界をご紹介。今回はこだわりのミルクから作る発酵バター。 |
旅するためのイタリア語(7)「郷土料理を味わう(3)”知りません”」旅に役立つイタリア語を楽しく学べる講座。今シリーズは、さらに使える「応用編」。もちろん初心者にもわかりやすくお伝えします。 |
名曲アルバム「ピアノ協奏曲 イ短調」グリーグ作曲【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【ピアノ】横山幸雄,【指揮】矢崎彦太郎 ~ノルウェー・ソグネフィヨルド~ |
夏井いつきのよみ旅! in青森(後編)[字][再]俳人・夏井いつきと、実業家・ROLANDによる異色俳句旅! 今回の舞台は、青森県八戸市。八戸の人々が愛する朝市や、地域の誇り「三社大祭」の山車に、二人も大感動! |
世界サブカルチャー史 欲望の系譜(7)「アメリカ 葛藤の80s 第1回」[字][再]サブカルチャー震源地超大国アメリカはいかにして現在の姿に?時代の欲望を読み解く旅。数々の映画からアメリカの空気が。シリーズ7回目、80年代編第1回、語り玉木宏。 |
バリバラ▽わん!ダフルワールド▽知られざる「補助犬」の世界を大特集![解][字][再]障害のある人の暮らしをサポートする犬、「補助犬」を大特集!介助犬や聴導犬って知っていますか?盲導犬だけじゃない、知られざる補助犬の世界にご案内! |
いないいないばあっ! 火曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
ノージーのひらめき工房「ひものスキル」[字]4~5歳からの子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りの出来事や材料をよく観察し、自分なりのひらめきで自由に作品を生み出す楽しさを伝えます。 |
エイゴビート(7)「オレンジジュースがほしい」[解]英語のリズムを耳と体で感じる番組。今回の学校ドラマは、オレンジジュースの獲得をめぐって真剣ジャンケン対決!ゲームコーナーのMCは栗原類。ゲストは小島よしお。 |
カテイカ「イカに上手にお洗たく」[解][字]テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨。暮らしの知恵と技を授ける。今回のテーマは「洗たく」。洗たく王子も登場!出演:えんどぅ 沢城みゆき |
大科学実験「ボールは戻ってくる?」[字]電車の中でボールを上に投げ上げると、常にボールは手元に返ってくる。では、高速で走る車からボールを投げ上げたらどうなるだろうか。大規模な実験で確かめる。 |
アニメ おじゃる丸「とにかく明るいオバケ屋敷」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「メタルクのいない工場で」音から生まれた不思議な生き物・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
アニメ はなかっぱ「夢のつづき」「わる者への道」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「ボクらまんぷく探偵団!”チーズ”前編」[字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!▽クヨッペンが実写に登場!子どもたちと一緒に遊んで、簡単おやつも作ります。 |
天才てれびくんhello,▽胴上げシュートゲーム▽水切り遊びをきわめる![字][デ]▽クイズてれび戦士・テッショウ編▽ピンクモンスターになったギュナイをすくえ!胴上げシュート▽遊びマイスター「水切り」水の上で石を何度も跳ねさせるコツ▽ゲームあり |
おかあさんといっしょ 火曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
SDGsのうた アオ・キイ版 目標4 質の高い教育をみんなに「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ! |
みいつけた! 火曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
ピタゴラスイッチ ピタゴラ装置をじゅんびする装置 2[字]世の中の仕組みや構造、考え方を、ピタゴラらしいユニークな見方で伝えます。今回は「ピタゴラ装置をじゅんびする装置2」「いま、なにがとおった?」「だれじん」ほか。 |
アニメ 忍たま乱太郎「利吉の休日の段」[字]乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。 |
バリューの真実 選 スキンケア▽ニキビ・毛穴・乾燥▽SixTONES[字]▽正しい顔の洗い方▽「乾燥肌」の対策 検証実験▽ナレーター 諏訪部順一▽吉木伸子(皮膚科医) |
沼にハマってきいてみた 山崎怜奈さん生出演▽仏像沼の世界[字]ゲストは歴史好きな山崎怜奈さん▽仏像のこと全く知らない…そんなキミに沼の魅力を教えてくれる超個性的なハマったさん2人が登場!▽僧侶が仏像の世界を分かりやすく解説 |
ハートネットTV 私は何者~AIDで生まれた子どもたち~[解][字]配偶者以外の精子で人工授精を行うAID。長い間子どもにはAIDで生まれたことを隠された。また精子提供者が誰なのか知ることができない。置き去りにされる子どもの声。 |
きょうの健康 すっきり解消!胃の悩み「胃もたれ」[解][字]胃の動きや消化する力が衰えて、食べた物が胃の中に滞留し、不快感が起こるのが胃もたれ。そこで自律神経を整えて胃を元気にする運動や呼吸法など、胃もたれ対策を紹介。 |
NHK手話ニュース845[手]きょう一日の国内外の主な出来事や最新のニュースを手話と映像でコンパクトにお伝えします。 |
きょうの料理「プロ直伝!」 炊き込みご飯を極める[字]今回の「プロ直伝!」は、特別な日につくりたい「炊き込みご飯」。家庭でも必ずおいしく炊ける技を教わります。具のうまみがしみ込んだ、とっておきのごはんを我が家でも! |
きょうの料理ビギナーズ 失敗なし!おいしい洋食(2)かきフライ タルタル[字]秋に食べたくなる洋食、今回は「かきフライ」。ジューシーなかきを、サックリとした食べ応えのある衣で包み込んだ絶品フライです。タルタルソースも手づくりします。 |
趣味どきっ! 最短マスター!日本のボードゲーム囲碁将棋 第7局[解][字]ちょっと難しいイメージのある囲碁と将棋。でも実は初心者でもとっても楽しめる、日本の伝統ゲームなのだ。AKB48が囲碁にアンジュルムが将棋に挑戦。 |
まる得マガジン 8大法則でたちまち美文字(6)口と日の出っ張りに注意[字]美しい文字には法則があります。8つの法則を意識すれば、あなたの文字がぐっとレベルアップします。 |
先人たちの底力 知恵泉 選「空襲から宝を守れ!文化財”疎開”奮闘記」[解][字]空襲から文化財を守るための「疎開」がテーマ。東京国立博物館や東大寺で、展示品や仏像の扱いをめぐって噴出する問題の数々。関係者が立場を越えて編み出した知恵とは!? |
植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(7)[字]新作!第7弾。山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り、大反響を呼んできた番組。「世渡り上手の流儀」「ヒットに隠された秘密」「濁った人生はイヤです」の3本。 |
漢字ふむふむ「勉強で服毒自殺!?」[字]台湾から歌を学びに来た男性。「歌詞をもう少し勉強したほうがよい」と言われて様子がおかしくなる。実は「勉強」は台湾では全く違う意味だった。出演)近藤春菜・劉鍾德 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(122)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
旅するためのフランス語(7)あれこれ注文して輝ける旅にフランスで生まれた発明品をひも解いて、アートと科学、産業が織りなす不思議旅に出かけましょう!2年目の生徒役、千葉一磨さんと一緒に、対話形式で表現力を養います! |
みんなのうた いろとりどり「ツバメ~沼ハマバージョン」「ツバメ~山形バージョン」「ツバメ~沼ハマバージョン」うた:花譜、出演:ハマったさん49名/「ツバメ~山形バージョン」うた:ミドリーズ、出演:山形市のみなさん |
Eテレ2355 火曜日きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です |
NHKみんなの手話(7)「6時だよ」[字][手]#7 のテーマは「時刻」です。「○時」の表し方や、「何時?」と時間を尋ねる表現を学びましょう。 |
スイッチインタビュー「養老孟司×太刀川英輔 EP1」[字][再]「生き物の形」を探求してきた解剖学者・養老孟司×国内外の賞を総なめにする工業デザイナー、太刀川英輔。ともに”形”を通して人生の意味を考えてきた2人が語り合う。 |
放送休止 |