00:55 放送休止 |
美の壺 選「カカオの誘惑 チョコレート」[字]カカオ豆に徹底的にこだわった極上のチョコレートから、新開発の「ルビーチョコレート」、伝統和菓子との融合、「バー専用のチョコレート」まで、チョコの魅力に迫る! |
旅するためのドイツ語(5)「楽しい気持ちを表現できる」▽現地映像をたっぷり味わいながら旅先で役立つフレーズを学びます! ▽ドイツの個性豊かな町々を紹介していきます! |
ギョふんでサカナ★スター クラゲ[字]ゆらゆら~ゆらゆら~と水中を漂うクラゲ。癒やされますよね?しかしその生態は謎に包まれた部分が多いという。不思議なクラゲの生態をさかなクンがわかりやすく深掘りする |
テレビ体操[字]【出演】多胡肇,舘野伶奈,吉江晴菜,今井菜津美,石川裕平,新井庸太,【ピアノ】能條貴大 |
みんなのうた「空飛ぶペンギン」/「My Wish ~マイ ウィッシュ~」「空飛ぶペンギン」うた:滝田勝海/「My Wish ~マイ ウィッシュ~」うた:indigo blue |
アニメ おじゃる丸「タナカ 団子や はじめました」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「ペラペラなやみ相談室」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
Eテレ0655 水曜日1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「いっせーのっせーで、はい!」[字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!クックルンの3人と元シェルフィッシュ星のお姫様が繰り広げる笑いと涙の冒険物語。 |
アニメ はなかっぱ「花読め修業」「荒野のハナカッパーノ」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
オハ!よ~いどん 朝の会「コレ知ってる?(3)」 ゲスト:佐藤栞里[字]「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。 |
みいつけた! 水曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
おかあさんといっしょ 水曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
パッコロリン「さわってあてっこ」[字]まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか |
いないいないばあっ! 水曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「自画自賛」[字][デ]かるたとり、四字熟語かるた、名文を言ってみよう!、うた「合体!四字熟語」 |
ピタゴラスイッチ ふしぎなことばがいっぱいでてきます[字]世の中の仕組みや構造、考え方をピタゴラらしいユニークな見方で伝えます。今回は「ふしぎなことばがいっぱいでてきます」。新装置「輪ゴムフラフープ」も登場します。 |
プチプチ・アニメ おいどんと「おいどんとにんじゃ」新米力士のおいどん。日本一の関取を目指して、土俵の上だけでなく、自然や動物、おいどんを取り巻くすべてのものを相手に、今日もけいこにはげんでいます。 |
てれび絵本「スースーとネルネル」スースーとネルネルは、なかなか寝ない子どもたち。2人は眠くなるまでお話を作って遊びます。へやのあかりを消してお話を始めると…。 |
みんなのうた「ちいさなうた」/「手をつないで歩こう」「ちいさなうた」うた:lily/「手をつないで歩こう」うた:すとぷり |
コノマチ☆リサーチ「マチの外と”つながる”シゴト」[解][字]小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが”まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、まちの外とつながって成り立つ工場の生産を調べる。 |
よろしく!ファンファン「くらしをささえる電気のしくみ」[解][字]小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、電気のしくみについて調べる。 |
未来広告ジャパン!「日本の工業と技術」[解][字]「日本の国土と産業」を学ぶ小学5年社会科番組。日本の未来を考える「ジャパン広告社」の取材現場やCM制作を通して、日本の産業や自然環境、社会のなりたちを探る。 |
歴史にドキリ「徳川家康」[解][字]弱小大名の家に生まれた家康は、人質として有力大名の家を転々とした苦労人。天下分け目の関ヶ原の戦いで勝利を収めると260年続く安定した江戸時代の基礎を作った。 |
はりきり体育ノ介「開脚前転・開脚後転に挑戦だ!」[解][字]体育ができると人生がより楽しくなることを伝える体育番組。今回はマット運動の回転技「開脚前転」「開脚後転」のできるポイントとできないポイントをわかりやすく伝える。 |
u&i「きこえないってかわいそう?~聴覚障害」[解][字]発達障害などの困難があるこどもたちの特性を知ることで、多様性への理解を深めるこども番組。マイノリティーへの理解を深め共生社会の実現に貢献する力を育む。 |
NHK高校講座 地理総合 人口問題を解決するには?[字]世界の人口は2050年代100億人を突破するといわれている。今回の特集は「いまアクションが必要だ!100億人の危機に我々は何をすべきか」。世界の現状から考える。 |
NHK高校講座 日本史「幕府の滅亡」[字]「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に! |
NHK高校講座 世界史「アメリカ合衆国の発展」[字]国際社会で大きな存在感を示し続けている”超大国”アメリカ合衆国。イギリスからの独立後、急速な発展を遂げた19世紀のアメリカ合衆国が歩んだ道を見ていきます。 |
10min.ボックス 地理「なぜアメリカには人が集まるの?~北アメリカ州~」[字]「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(119)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
まいにちスクスク 親子でおいしい!電子レンジでスピードごはん(3)[字]健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ! |
きょうの料理ビギナーズ おいしい洋食(5)さけのレモンバタームニエル[字]さけがおいしい季節。ふっくら焼いたさけにバターとレモンの香りをまとわせた「さけのレモンバタームニエル」を紹介します。かぼちゃとコーンのスープを合わせます。 |
きょうの料理「実は万能!20cmフライパン」 技あり!洋風[字]直径20センチの小さなフライパンは使い勝手抜群のスグレもの。日頃から愛用している2人の講師におかずからスイーツまで20センチフライパン活用メニューを教わります。 |
TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(3)「一度死んだ人間になれ」[字]第3話は絵画『未来を見た』が登場。「ミライヲミタイカ?」と人々に未来の自分を知らせては無気力にさせる奇獣に、TAROMANは予測不能な行動で対抗します。 |
きょうの健康 進化する 慢性腎臓病対策「登場!腎機能低下を抑える新薬」[解][字]慢性腎臓病の治療が進歩している。腎機能の低下そのものを抑える薬や貧血を改善する新タイプの薬が登場、患者の治療の選択肢も増えているという。最新対策をご紹介する。 |
趣味どきっ! 刀剣Lovers入門「五の剣」[解][字]日本中でブームの刀剣。この番組では、国宝などの名刀をめぐるほか、刀にまつわる殺陣(たて)、剣舞、居合、剣術などさまざまなことに挑戦。 |
美の小壺「ビーズ」[字]BSプレミアムの人気番組「美の壺」を、”小壺”サイズに仕立てたミニ番組。世界に誇る日本のビーズ。ドレスから製造過程まで、知られざるビーズの世界を堪能する! |
みんなのうた「新呼吸」/「愛w君」「新呼吸」うた:三浦大知/「愛w君(アイダブリュー)」うた:スカイピース |
視点・論点 イギリス政治の混乱と新政権の課題[字]「イギリス政治の混乱と新政権の課題」若松 邦弘(東京外国語大学 教授) |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】工藤咲子 |
趣味の園芸 ニッポン花づくし(4)「初恋草~福岡県~」[字]花の魅力を産地に探る「ニッポン花づくし」。第4回は初恋草。福岡県久留米市の日本最大の産地を訪ね、その魅力と栽培方法など紹介。三上真史(園芸デザイナー・タレント) |
ソーイング・ビー5(3)「ペーパーバッグ・パンツ対決」[二][字][再]異色の裁縫バトル番組「ソーイングビー5」今シリーズも生き残りをかけて熱いバトルが繰り広げられる! |
旅するためのフランス語(6)時をきざみ時を数えろフランスで生まれた発明品をひも解いて、アートと科学、産業が織りなす不思議旅に出かけましょう!2年目の生徒役、千葉一磨さんと一緒に、対話形式で表現力を養います! |
びじゅチューン!「特急三日月宗近」国宝「名物・三日月宗近」が発想源。この刀剣、見るからに「速そうな」形。電車でいうと特急とか新幹線くらい?誰にも言えない悲しみがあっても高速で持ち去ってくれそう! |
名曲アルバム「日本狂詩曲」伊福部昭・作曲「日本狂詩曲」(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,(指揮)広上淳一 ~北海道・札幌、厚岸~ |
将棋フォーカス 密着・女流アマ名人戦[字]女性のアマ日本一を争う最も歴史ある「第49回女流アマ名人戦」の対局の模様はもちろん、プロ棋士による指導対局、ユニークな景品が当たる抽選会などのイベントも紹介。 |
囲碁フォーカス 世界最年少棋士誕生! 藤田怜央 9歳[字]林漢傑八段の”アマ・ミス”クリニック。今回は「隅(すみ)金 辺(へん)銀 草っぱら」。「フォーカス・オン」は「世界最年少棋士誕生! 藤田怜央 9歳」。 |
ハートネットTV 被災地から未来の医療を 医師長純一 病床からのメッセージ[解][字][再]被災地の医療に尽力した医師が、すい臓がんで余命1か月に。自らにカメラを向け記録した最期の日々。伝えたかった”未来の医療”の形とは?友人だったディレクターが探る。 |
いないいないばあっ! 水曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「以心伝心」[字][デ]四字熟語数字ゲーム、名文を言ってみよう!、四字熟語かるた、うた「合体!四字熟語」「いち じゅう ひゃく せん」 |
スクる!「”自分の意見”って?」[字]「NHK for Schoolで検索する」=「スクる!」。勉強のおなやみや学校生活のおなやみ、さらには「もっと知りたいこと」まで、スクればヒントが見つかるぞ! |
えいごであそぼ with Orton「Orton Town Tunes!」[デ]英語の「音」で遊びながら、楽しく英語と親しもう!舞台は、不思議な町「オートンタウン」。スーパーマシン、コント、歌、ダンス、アニメなど、楽しいコーナーがいっぱい! |
えるえる「どうちがうの?」[解][字]コミュニケーションスキルを身につけ、『話す・聞く』スキルを磨く小学1~2年向けの国語番組。気持ちを伝”える”ために考”える”ヒントを届けます!【出演 仲里依紗】 |
さんすうレスキュー! 時こくと時間[解][字]主人公イチカはみんなのお悩みを解決するヒーロー「レスキュー」として活躍しています。毎回、全国の子どもたちから届くお悩みを算数をつかって解決します。 |
アニメ おじゃる丸「タナカ 団子や はじめました」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「ペラペラなやみ相談室」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
アニメ はなかっぱ「花読め修業」「荒野のハナカッパーノ」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「いっせーのっせーで、はい!」[字][デ]「アニメ」×「実写」の幼児向け食育番組。料理のおいしさパワーで怪人をやっつけろ!クックルンの3人と元シェルフィッシュ星のお姫様が繰り広げる笑いと涙の冒険物語。 |
天才てれびくんhello,▽カズレーザーふしぎクイズ▽感動おつかい物語[字][デ]カズレーザー&ノンスタ石田とふしぎなクイズに挑戦!▽感動おつかいサプライズ茶の間戦士のおつかいをユウマ&ソノマが応援!▽おたより紹介「すきな食べ物」▽ゲームあり |
おかあさんといっしょ 水曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
あおきいろ「セサミストリート」バージョン 世界こどもの日プロジェクトセサミストリートとミドリーズがコラボ!エルモ、クッキーモンスター、ジュリアが、歌「ツバメ」をミドリーズと一緒に歌います。セサミストリートの多様な世界観に注目! |
みいつけた! 水曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
ピタゴラスイッチ「宇宙ピタゴラ装置 完成編」[字]世の中の仕組みや構造、考え方をピタゴラらしいユニークな見方で伝えます!宇宙ピタゴラ装置、きょうは完成編!国際宇宙ステーションで試行錯誤の末、装置が完成しました |
アニメ 忍たま乱太郎「授業参観日の段」[字]乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。 |
アニメ ボス・ベイビー シーズン2「ケビン先生はジョークがお好き」[二][字]見た目は赤ちゃんなのに中身はビジネスマンのボス・ベイビー。仕事は赤ちゃんの人気を高めることだがさまざまなトラブルに見舞われる。はたして解決することはできるのか? |
ヒューマニエンスQ (クエスト)「”目” 物も心も見抜くセンサー」[解][字]人間という不思議な存在を問い続ける「探求の旅」シリーズ。今回のテーマは「目」。その特別なセンサーの能力は、弱々しかった人類が生き残るため進化させた武器となった! |
ごちそんぐDJ「たまてばこチャーハン」大人と子供が一緒に作る、楽しくて簡単なレシピをご紹介!きょうはシャキシャキレタスの”たまてばこチャーハン”。見た目はごく普通のチャーハンだけど、びっくり簡単! |
ハートネットTV 虐待の”後遺症”を抱えて(2)「回復への道」[解][字]児童虐待が、大人になってから深刻な後遺症をもたらすことが、最近の研究でわかってきた。回復のために何が必要か、当事者の体験や医療・福祉現場の取り組みから考える。 |
きょうの健康 大人の発達障害「周囲ができるサポートとは」[解][字]発達障害では、その特性から仕事でトラブルが起こることも少なくない。周囲の人が、ADHD、ASDそれぞれの特性を正しく理解することがサポートの第一歩になる。 |
NHK手話ニュース845[手]きょう一日の国内外の主な出来事や最新のニュースを手話と映像でコンパクトにお伝えします。 |
きょうの料理 「大原千鶴の愛情ごはん」 賢く長もち!冬野菜の冷凍術[字]大原千鶴の愛情ごはん。冬野菜の冷凍は、長もちするだけでなく、調理時間が短縮でき、味もよくしみ込み、メリットがたくさん!秋の行楽などで忙しい時にも、重宝しますよ。 |
きょうの料理ビギナーズ 失敗なし!おいしい洋食(6)トマトハッシュドビーフ[字]秋に食べたくなる洋食、今回は「トマトハッシュドビーフ」です。デミグラスソースの缶詰とトマトを使えば、手軽に本格的な仕上がりに。付け合わせはかぶのマリネです。 |
趣味どきっ! 刀剣Lovers入門「六の剣」[解][字]日本中でブームの刀剣。この番組では、国宝などの名刀をめぐるほか、刀にまつわる殺陣(たて)、剣舞、居合、剣術などさまざまなことに挑戦。 |
まる得マガジン 8大法則でたちまち美文字(3)右上がり 右下重心[字]美しい文字には法則があります。8つの法則を意識すれば、あなたの文字がぐっとレベルアップします。 |
夏井いつきのよみ旅! in青森(後編)[字]俳人・夏井いつきと、実業家・ROLANDによる異色俳句旅! 今回の舞台は、青森県八戸市。八戸の人々が愛する朝市や、地域の誇り「三社大祭」の山車に、二人も大感動! |
世界サブカルチャー史 欲望の系譜(7)「アメリカ 葛藤の80s 第1回」[字]サブカルチャー震源地超大国アメリカはいかにして現在の姿に?時代の欲望を読み解く旅。数々の映画からアメリカの空気が。シリーズ7回目、80年代編第1回、語り玉木宏。 |
中国語!ナビ イモトとはじめちゃう?(28)虹色・氷の洞窟から中継中国から中継!今回は黒と赤の鯉に注目。赤い鯉が泳ぐ透明度が高い湖には船で尋ねる洞窟が!中は虹色の世界。日本では見られない美しさ!氷の洞窟ならではの遊び方とは? |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(119)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら、「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
旅するためのドイツ語(6)「楽しみだ」と言える▽現地映像をたっぷり味わいながら旅先で役立つフレーズを学びます! ▽ドイツの個性豊かな町々を紹介していきます!! |
あおきいろ 5分版 その22[字]「あお」と「きいろ」2つは明らかに違うけど、重なりあうと同じ「みどり」になる。すべての生き物たちと共に生きていくためのヒントが詰まった5分番組。 |
Eテレ2355 水曜日きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です |
ETV特集 ブラッドが見つめた戦争 あるウクライナ市民兵の8年[字][再]ウクライナの戦場から映像を記録・発信している市民兵がいる。ヴォロディーミル・デムチェンコ。8年におよぶ彼の映像日記を通じて、あるウクライナ青年の心の軌跡を描く。 |
放送休止 |