01:00 放送休止 |
NHKみんなの手話(21)「防災」[字][手]#21のテーマは「防災」です。災害や防災に関する表現、また「目に見える形の情報提供」についても学びます。 |
浮世絵EDO−LIFE「粋!女心透ける広告 歌麿 夏衣裳当世美人ちぢみ向キ」浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!意外な風習や人々の息づかい、美意識のディテールまでも…今回は超イケてる江戸の最先端ファッション! |
旅するためのスペイン語(20)「六花チャレンジ ニャンドゥティに挑戦!」伊原六花さんがスペイン語会話に体当たり!パラグアイの伝統工芸に挑戦しながら、今月習ったフレーズをおさらいしていきます。困ったときは天の声エステルがフォローします |
テレビ体操[字]鈴木大輔、幅しげみ、舘野伶奈、吉江晴菜、戸塚寛子、新井庸太、石川裕平 |
みんなのうた「アジのひらきの三度笠」/「ちっちゃなフォトグラファー」「アジのひらきの三度笠」うた:山下ひろみ/「ちっちゃなフォトグラファー」うた:石川ひとみ |
アニメ おじゃる丸「川上 おびえる」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「金属のオトッペ」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
Eテレ0655 木曜日1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します |
あおきいろ 10分版 その9[字]「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。 |
アニメ はなかっぱ「長ズボンのハリー」「はなかっぱ、ズンズンいこう」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
でこぼこポン!「こどもの発達をサポート!”あいづち”で話をうまく聞く」[字]発達障害などの子が、楽しくスキルアップ!人の話を聞くのが苦手で、相手が困ってしまう子の支援方法を紹介。出演:鳥居みゆき。声の出演:河合郁人(A.B.C−Z)ほか |
みいつけた! 木曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
おかあさんといっしょ 木曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
パッコロリン「ピクニック」[字]まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか |
いないいないばあっ! 木曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
えいごであそぼ with Orton「”b”の音であそぼ(2)」[デ]アルファベットを読むときの「音」で遊び、楽しく英語に親しむ番組。オートンタウンを舞台に、実験、コント、歌、ダンス、アニメなど多彩なコーナーがいっぱいです! |
ピタゴラスイッチ「こうするとみえてくる」[字]生活の中にかくれて気づかれない、不思議な法則やおもしろい考え方を、歌、体操、ピタゴラ装置など多彩な企画で紹介します。今回は「こうするとみえてくる」のまき。 |
プチプチ・アニメ ももんがぁモン「波のりモンちゃん」未知の世界からやって来た、謎の生き物モンちゃん。ふわふわのタオルを身にまとえば、正義の味方・ももんがぁモンに大変身。どんな冒険がモンちゃんを待っているのかな? |
スクる! あなたの勉強のおなやみは何?「理科」[字]「NHK for Schoolで検索する」=「スクる!」。勉強のおなやみや学校生活のおなやみ、さらには「もっと知りたいこと」まで、スクればヒントが見つかるぞ! |
みんなのうた「惑星」/「南の島のハメハメハ大王」「惑星」うた:Sexy Zone/「南の島のハメハメハ大王」うた:SAKANAMON |
ストレッチマン・ゴールド「食べたら食器をかたづけよう!」[解][字]北海道の学校に「ものぐさ怪人クイッパナッシー」が現れた!ゴールド、食べ終わったら食器を片付けることを教えてあげて!【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈 |
アッ!とメディア「事実を写している? 写真」[解][字]身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。テーマは写真。サイズやアングルによって伝わり方はどう変わる?後処理の注意点は? |
ドスルコスル「こうする!地域のお年寄りとつながろう」[解][字]世の中の課題とどう向き合う?そのヒントを子どもたちに提示する「ドスルコスル」。今回は、地域のお年寄りと関わろうと奮闘する愛知県の小学生たちの活動を紹介。 |
キミなら何つくる?「羽ばたけ!だんボール・バード」[字]「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた三者三様の作品を製作!今回は”だんボールの立体作品”に挑戦する。出演:COWCOWほか |
すたあと「おおきなかみであそぼう」[解][字]新しく学校生活をスタートする小学1年生をサポートする番組。今回は大きな紙で遊ぶ。丸めたり、やぶったり、くしゃくしゃにしたりして、思い思いに紙で楽しもう! |
えいごでがんこちゃん「どんな かたちにする?」[解]ツムちゃんのお母さんに、クッキーの作り方を教えてもらうことに。丸、三角、四角、ハート型、星型などなど、いろいろな型があるけど、君はどんな形のクッキーにしたい? |
エイゴビート2(21)ほしいものは何かな?/What do you want?[解]リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ |
NHK高校講座 英語コミュニケーションⅠ「楽しんでいることを伝えよう」I enjoy+動詞のing形(動名詞)の表現を使って楽しんでいることを伝えよう。また、動名詞と同様に名詞の働きをするto不定詞との違いを知ろう。 |
NHK高校講座 苦手を克服! ベーシック英語「今やっていることを言ってみよう」「高校の英語がわからない…」そんなキミのための基礎力UP講座。中1から中3までの英語のつまずきポイントを中心に文法の基礎を解りやすく説明するぞ! |
NHK高校講座 物理基礎「動いている物体のもつエネルギー~運動エネルギー~」[字]射的銃のコルク玉は標的を倒すことができるが、コルク玉に「力」はない。では何が標的を倒すのか?物理家(ものりけ)の射的大会で「運動エネルギー」について考える。 |
NHK高校講座 ベーシックサイエンス「やじろべえの科学~重心~」[字]生き物や宇宙を扱う第2分野に比べ、中学の第1分野(物理・化学)は苦手というあなた、この番組を見れば大丈夫。楽しい実験満載で、理科が好きになること間違いなし! |
10min.ボックス 生活・公共「どうやって買う?~消費者教育~」[字]現代社会で生きる中高生に、自らの心と体を尊重することの大切さや、社会参画に必要なこととはなにかを考えてもらおうという教育番組。今回のテーマは「消費者教育」。 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(84)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
すくすく子育て「子どもに感情をぶつけてしまったら?」[字][再]乳幼児期の子育てにはイライラはつきもの。子どもに感情をぶつけてしまったときのアフターケアはどうしたらいい?子どもの心や発達には影響は出ない?お悩みに答えます。 |
まる得マガジン 寝る前ストレッチ(8)「快眠に(4)」[字]なにか運動しなきゃいけないのはわかっているんだけど、面倒だったり、三日坊主になる人、寝る前だったら習慣化できます。安眠にもつながる一石二鳥! |
きょうの健康 足のしびれ 部位別徹底対策「Q&A あなたの疑問に答えます」[解][字]「足のしびれ」に関する質問にお答えする。足の上から指先までのしびれは悪い病気?CT検査を受けても原因が?両足のしびれは冷え性?抗がん剤で足先がしびれる? |
あしたも晴れ!人生レシピ「可能性を広げて人生豊かに!大人の学び直し」[解][字][再]大人になってからの学び直しで自分の可能性を広げている人をご紹介します!専業主婦が病をきっかけに管理栄養士の道に。助産師を目指し看護学校に通い始めた二児のママも。 |
NHK手話ニュース[手]【キャスター】小野寺善子 |
すてきにハンドメイド「薄い布を上手に縫おう!軽やかサマーブラウス」[字]薄地の布は難しそう、と使うのを避けてきた方!今回は薄地の扱い方のコツを、ソーイングスペシャリストのかたやまゆうこさんが丁寧に伝授します! |
知恵泉「”これは欲しい”と思われる人材 坂本龍馬を育てた4人~先生と同僚」[解][字][再]「攘夷」「開国」「倒幕」へと導いた恩師・勝海舟と永遠のライバル中岡慎太郎。「先生」と「同僚」との間で育まれた龍馬の行動力&人間力のヒミツに転職の達人が迫る! |
新・にっぽんの芸能「夏、躍動の舞踊 “二人三番叟”」[多][字][再]今が旬の舞踊家の共演によるダイナミックな舞踊で暑気払い!同い年の花柳寿々彦と藤間直三による「二人三番叟」を副音声解説付きで紹介!スタジオトークで意外な一面も!? |
ねこのめ美じゅつかん 11歩め「上野の世界遺産でルノワールの瞳に乾杯」[字]ボスと弟子、2匹の猫コンビ「怪盗キャッチュ・アイ」が国立西洋美術館へ潜入。ネコ目線でオーギュスト・ルノワールの作品を楽しむ。お気楽アート・エンタテインメント番組 |
旅するためのドイツ語(21)「希望を丁寧に伝えることができる」▽現地映像をたっぷり味わいながら旅先で役立つドイツ語フレーズを学びます!▽ベルリン、ハンブルク、ミュンヘンをめぐるドイツ三都周遊記! |
5分でみんなの手話「京都へ行くの?」[字]2021年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。「京都へ行くの?」を覚えましょう。 |
ハートネットTV「わたしたちのバレーボール」[解][字][再]聞こえない高校生と聞こえる高校生が、ひとつのバレーボールチームを結成。コミュニケーションの違いと向き合いながら、試行錯誤を重ねて成長していく、ひと夏の物語。 |
いないいないばあっ! 木曜日[字]0歳~2歳児向けの番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。 |
にほんごであそぼ「夏の夜の夢(2)」[字][デ]こどもスタジオ/あの花のしるを「夏の夜の夢」シェイクスピア、野村萬斎、マジ百人一首、ごもじもじ、うた「シェイクスピアのうた~ハムレット~」 |
びじゅチューン!「オフィーリア、まだまだ」シェークスピアの一場面を描いた「オフィーリア」(ミレイ画)がテーマ。川に流された主人公が「背泳ぎは得意」と思い出し力強く泳ぎ出す様子を想像し、歌とアニメで表現! |
えいごであそぼ with Orton「”b”の音であそぼ(2)」[デ]アルファベットを読むときの「音」で遊び、楽しく英語に親しむ番組。オートンタウンを舞台に、実験、コント、歌、ダンス、アニメなど多彩なコーナーがいっぱいです! |
歴史にドキリ「雪舟・世阿弥」[解][字]中村獅童が歌って踊る新感覚歴史番組。テーマは「雪舟・世阿弥」。室町文化を楽しく学ぶ。 |
アッ!とメディア「事実を写している? 写真」[解][字]身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。テーマは写真。サイズやアングルによって伝わり方はどう変わる?後処理の注意点は? |
アニメ おじゃる丸「川上 おびえる」[字]千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。 |
オトッペ「金属のオトッペ」音から生まれた不思議な生きもの・オトッペと世界一のDJを目指すシーナの大冒険。 |
アニメ はなかっぱ「長ズボンのハリー」「はなかっぱ、ズンズンいこう」[字][デ]頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ! |
マチスコープ「お!」[字]みんなが暮らす街には楽しくて「へー!」と驚いちゃうヒミツがいーっぱい。俳優・佐藤二朗さんと街探検に出かけよう! |
天才てれびくんhello,▽天てれサバイバルキャンプで防災知識を!▽大原優乃[字]「天てれ」のてれび戦士がサバイバルキャンプに挑戦!しかもキャンプを楽しむだけで「防災」も学べちゃう!ナレーションはキャンプ大好き・女優で天てれ卒業生の大原優乃。 |
おかあさんといっしょ 木曜日[字]2~4歳児対象の教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい! |
SDGsのうた アオ・キイ版 目標17 パートナーシップで目標を達成しよう「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ! |
みいつけた! 木曜日[字]4~6歳児を対象とした教育的エンターテインメント番組。「友達と遊ぶ楽しさ」「命の不思議」「できる喜び」等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。 |
アニメ 宇宙なんちゃら こてつくん「壁画の宇宙人」[字]宇宙を目指すアニマルたちの日々の奮闘を宇宙豆知識を織り交ぜながら描くハートウォーミングコメディアニメーション。これを見れば、宇宙に一歩近づけるかも! |
アニメ 忍たま乱太郎「俺たちは魚屋さんじゃないの段」[字]乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。 |
アニメ おしりたんてい(47)「ププッ おりのなかのけいかく 前編」[字][デ]「フーム、においますね」レディーにやさしくスイートポテトがだいすきなめいたんてい・おしりたんていが、じょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププッとかいけつ! |
アニメ アオアシ(20)「本当に弱い奴は」[字]小林有吾の人気原作をもとに描く青春群像劇!サッカーJリーグのユースチームを舞台に、主人公・青井葦人(アシト)がプロを目指す仲間たちとともに挑戦の日々を送る。 |
わらたまドッカ~ン「テツandトモ vs マギー審司」[字]「日本一子どもにウケる芸人」を目指して2組の芸人がネタ対決!今回はテツandトモ vs マギー審司のベテラン対決!子どもたちをドッカ~ンと笑わせるのはどっち!? |
ギョふんでサカナ★スター「ウツボ」[字]どう猛な性格から「海のギャング」とも呼ばれるウツボ。長細い体に鋭い歯。ヌメヌメとした皮膚。他の魚とは全く異なる体をさかなクンが大解説!ウツボの驚きの生態を深掘り |
ロッチと子羊(16)「オーケストラの悩み(1)」[字]オーケストラのみなさんのお悩み・世界で活躍する指揮者「みんなのモチベーションを上げるには」…レーヴィットの哲学を伝授▽深~い芸術のお悩みにロッチも感動! |
きょうの健康 ニュース「新型コロナ最新情報」[解][字]9月の新学期を迎えても終わりの見えない新型コロナウイルス感染症。いつまで続く?重症化の恐れは?秋に接種開始予定の新しいワクチンは?など、最新情報を専門家に聞く。 |
NHK手話ニュース845[手]きょう一日の国内外の主な出来事や最新のニュースを手話と映像でコンパクトにお伝えします。 |
クラシックTV「映画音楽の巨匠 ジョン・ウィリアムズの魅力」[字]スター・ウォーズ、ハリー・ポッター、E.T.など数々の名画の音楽を生み出した巨匠ジョン・ウィリアムズを大特集!愛する楽器はホルン?作曲秘話や名曲もたっぷりと! |
すてきにハンドメイド コラボで遊ぼ!(1)「香田あおいのギャザースカート」[字]「香田あおい×昆布尚子のコラボで遊ぼ!(1)」では「パンツに変身するギャザースカート」を紹介します。すそが少しすぼまって丸みを帯びたコクーンシルエットが魅力的! |
TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇▽同じことをくりかえすくらいなら死んでしまえ[字]第4話は絵画『駄々っ子』。駄々をこねる奇獣に、立ち向かわないTAROMAN。「同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ」という太郎の言葉を実践するように…。 |
ブリティッシュ・ベイクオフ2(10)「パイ対決・後編」[二][字]イギリスの料理愛好家が、パンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。次のラウンド進出をかけた7人は、フルーツやチョコなどで風味に工夫を凝らしたメレンゲパイで勝負。 |
ふるカフェ系 ハルさんの休日「岐阜・飛騨神岡~木の匠の技がすごいカフェ」[解][字]飛騨の匠の技がすごいカフェ!飛騨神岡は森の国、築100年の豪農屋敷がカフェに大変身、垂木とはりの見事なアンサンブル。ひのきの香りに包まれ、味わう極上カフェアート |
365日の献立日記「あじのマリネとポタージュ」[字]毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。 |
ハングルッ!ナビ(21)「とてもおいしかったです」「ハングルって楽しい!」今回は「過去形」JO1河野純喜と学びましょう▽K−POPマンスリーゲストKep1er(ケプラー)▽韓国プサンの市場紹介&街声 |
大西泰斗の英会話☆定番レシピ MENU(84)英会話に必要な文法のレシピは7つだけ!さまざまな英語表現を取り上げながら「7つのレシピ」を駆使して英語という言語の根底にあるルールを理解します。 |
旅するためのスペイン語(21)「ボリビア オルーロのカーニバル」伊原六花さんと一緒に、ラテンアメリカの文化とスペイン語の多様性を体感しましょう。絶景あり、グルメあり、ダンスあり!ネイティブとふれあって会話の上達をめざします。 |
Eテレ2355 木曜日きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です |
バリューの真実「”あした”が怖いxデー▽ドラマSP▽SixTONES」[字][再]▽「夏の終わりに、星を見る」森本慎太郎 深田竜生▽「夏休みが終わる~六石家物語」松村北斗 中越典子 長谷川朝晴 斎藤さらら 高村佳偉人 新津ちせ 甲本雅裕 |
100分de名著「100分de水木しげる」[字][再]水木しげるは、幼少時からの「妖怪」への関心、戦争体験に裏打ちされた独特の人生観と不屈のバイタリティーで様々な作品を生み出していった。彼の作品を今、読む意味とは? |
放送休止 |